「彫刻と素材―伝えたいかたち―」vol3~一陽会の8作家~を開催しています。公募団体一陽会の彫刻部の有志による二年ぶり三回目のグループ展を開催しています。
今回も各出展作家ごとに異なる素材を使い、独自のスタイルの作品を展示・販売(一部非売)しています。素材感、色彩、造形のバリエーションの楽しい展示会となりました。毎年新国立美術館向けに大型の作品を制作されている作家の小品コレクションです。ぜひ御高覧に御越し下さい。
(4月5日(木)~10日(火)まで。最終日は午後6時で終了致します。)
※なお、本展に合わせて屋外に出展者の御紹介による彫刻作品を展示しております。

北沢努
木、ブロンズ

同
木、ブロンズ

同
ブロンズ

三好美奈子
石膏

葛迫大祐
木

染矢義之
木

同
木

伊丹修
石

浜谷信彦
陶

衛守和佳子
木、陶

同
木、陶

岩壁善兵衛
石

会場風景



一陽会
http://www2.ucatv.ne.jp/~itiyokai.snow/
今回も各出展作家ごとに異なる素材を使い、独自のスタイルの作品を展示・販売(一部非売)しています。素材感、色彩、造形のバリエーションの楽しい展示会となりました。毎年新国立美術館向けに大型の作品を制作されている作家の小品コレクションです。ぜひ御高覧に御越し下さい。
(4月5日(木)~10日(火)まで。最終日は午後6時で終了致します。)
※なお、本展に合わせて屋外に出展者の御紹介による彫刻作品を展示しております。

北沢努
木、ブロンズ

同
木、ブロンズ

同
ブロンズ

三好美奈子
石膏

葛迫大祐
木

染矢義之
木

同
木

伊丹修
石

浜谷信彦
陶

衛守和佳子
木、陶

同
木、陶

岩壁善兵衛
石

会場風景



一陽会
http://www2.ucatv.ne.jp/~itiyokai.snow/
真鳥アキコ個展「楽園」を開催しています。Zaroff開廊初個展・2009年2月「Lumiere リュミエール - 光と少女」を務めた後、2014年2月「Lumiere リュミエール -眠れぬ森の少女たち」で切り絵の個展を開催し、Zaroffにて四年ぶり三度目の個展を開催しています。今回は花をテーマにペン画を18点、ペンに水彩色鉛筆の絵を5点、全て額付の小品で展示・販売しています。
始めて真鳥さんの絵を見てから十年程経ちましたが、真鳥さんの作風を支える人間性が全く変わらず、ぶれていない事に驚き、安堵します。液晶が体に合わないため、パソコン、携帯他IT全般に疎い真鳥さんの絵について「少し昔っぽい漫画のよう」と何人かのコレクター氏から言われましたが、延々と描き続けるような植物の描写に真鳥さんの心の奥底が見えます。ぜひ御高覧に御越し下さい。(3月29日~
4月3日まで。最終日は午後6時で終了)





























会場風景
始めて真鳥さんの絵を見てから十年程経ちましたが、真鳥さんの作風を支える人間性が全く変わらず、ぶれていない事に驚き、安堵します。液晶が体に合わないため、パソコン、携帯他IT全般に疎い真鳥さんの絵について「少し昔っぽい漫画のよう」と何人かのコレクター氏から言われましたが、延々と描き続けるような植物の描写に真鳥さんの心の奥底が見えます。ぜひ御高覧に御越し下さい。(3月29日~
4月3日まで。最終日は午後6時で終了)





























会場風景
浅野サキ個展「plane +」を開催しています。筑波大学大学院博士後期課程に在学中の浅野さんの二度目の個展です。前回の個展より二年が経過し、成長の著しい個展となっています。各作品を前にした際に受ける直感的な印象の濃さ、実験的に筆を運びつつ、理論的に構成する思索の痕跡としてのまとめ方、(本人は前回に引き続き「色彩と線のポリフォニー」と語っていますが)色彩と線を支柱に展開する鮮やかな画中にふと具体的なモチーフが過ぎる茶目っ気といい、全体に気持ちの良い明るさを感じる楽しい個展となっています。ぜひ御高覧に御越し下さい。(3月22日(木)~27 日(火)まで開催。最終日は午後6時で終了致します。)
















会場風景


















会場風景


有賀眞澄氏主宰の句会をZaroffにて開催致します。
開催の概要は下記の通りです。奮って御参加下さい。
有賀眞澄句会―虹のはふり
4月4日午後4時より8時まで
一人三句御持参下さい。(ノート、紙など記載の仕方は自由)
定型、不定型問わず。季語不要の事。
定員7名
参加費一人2500円
要御予約
Zaroffまで 03-6322-9032
開催の概要は下記の通りです。奮って御参加下さい。
有賀眞澄句会―虹のはふり
4月4日午後4時より8時まで
一人三句御持参下さい。(ノート、紙など記載の仕方は自由)
定型、不定型問わず。季語不要の事。
定員7名
参加費一人2500円
要御予約
Zaroffまで 03-6322-9032
Zaroff企画「小堀令子個展」を開催しています。小堀さんの新作絵画(ペンと水彩またはペンと水彩、アクリル)を小品を中心に20点、展示・販売しています。今回弊廊で初めての小堀さんの個展になります。立軌会で出展する大作から本展のような小品まで、会場に応じてサイズだけでなく観覧者に語り掛ける声のトーン、ニュアンスまでさり気なく微調整する態度に作家本人のセンスの良さと矜持とが感じられます。
しばしば背景を埋めず白抜きのままにしておき、具体的なモチーフも見え隠れする細かい線の瑞々しいタッチで構成した面全体からは商業誌のコミック総体の潜在意識かと見まがう現代性が伺えます。そこに多様な色彩を温度のように横たえています。会期は3月8日(木)~20日(火)まで。(最終日は午後5時まで)ぜひ御高覧に御越し下さい。

「何処へ」









「Web」

「それでも繰り返す」



「サロメ」






会場風景


しばしば背景を埋めず白抜きのままにしておき、具体的なモチーフも見え隠れする細かい線の瑞々しいタッチで構成した面全体からは商業誌のコミック総体の潜在意識かと見まがう現代性が伺えます。そこに多様な色彩を温度のように横たえています。会期は3月8日(木)~20日(火)まで。(最終日は午後5時まで)ぜひ御高覧に御越し下さい。

「何処へ」









「Web」

「それでも繰り返す」



「サロメ」






会場風景


木村龍第2回目のワークショップの御知らせです。
4月11日(水)木村龍氏によるワークショップを開催致します。
第2回;木村龍式デッサン教室

「自画像」
画 木村龍
一回目;1時~4時半
二回目;5時~8時半
各会定員7名
参加費8,000円;参加費はワークショップの当日会場で現金で御支払い下さい。
鉛筆、白鉛筆、練り消しゴム、画版はこちらで用意致しますので手ぶらで御越し頂いて結構です。
絵画から出発し、アクセサリー、ボックスアート、創作人形と制作の幅を広げてきた木村龍氏による異色のデッサン教室です。三次元のモノを二次元に変換する技法を独特の理論で木村氏が伝授致します。
美大受験生が予備校で訓練するデッサンとは違い、初心者でも木村式デッサンを会得できる会です。
参加御希望の方は当店店頭か電話で、または下記メールアドレス宛に①参加御希望の時間帯と②お名前、③御住所、④電話番号、⑤メールアドレスを記載して御申し込み下さい。
天災・事故等やむを得ない場合を除き、キャンセルは当会の一週間前(7日前の午後1時まで)まで御受け致しますが、以後は参加・不参加に関わらず参加費を御支払い下さい。
奮って御参加下さい!
電話 03-6322-9032
メール gallery-zaroff@ac.auone-net.jp
4月11日(水)木村龍氏によるワークショップを開催致します。
第2回;木村龍式デッサン教室

「自画像」
画 木村龍
一回目;1時~4時半
二回目;5時~8時半
各会定員7名
参加費8,000円;参加費はワークショップの当日会場で現金で御支払い下さい。
鉛筆、白鉛筆、練り消しゴム、画版はこちらで用意致しますので手ぶらで御越し頂いて結構です。
絵画から出発し、アクセサリー、ボックスアート、創作人形と制作の幅を広げてきた木村龍氏による異色のデッサン教室です。三次元のモノを二次元に変換する技法を独特の理論で木村氏が伝授致します。
美大受験生が予備校で訓練するデッサンとは違い、初心者でも木村式デッサンを会得できる会です。
参加御希望の方は当店店頭か電話で、または下記メールアドレス宛に①参加御希望の時間帯と②お名前、③御住所、④電話番号、⑤メールアドレスを記載して御申し込み下さい。
天災・事故等やむを得ない場合を除き、キャンセルは当会の一週間前(7日前の午後1時まで)まで御受け致しますが、以後は参加・不参加に関わらず参加費を御支払い下さい。
奮って御参加下さい!
電話 03-6322-9032
メール gallery-zaroff@ac.auone-net.jp
記事検索
最新記事
月別アーカイブ