営業所・車庫敷地内での撮影は許可を頂いて行っています。
また、一部に乗車会・撮影会で撮影させていただいた画像が含まれています。

高知西南交通 高速路線・貸切車

今回は、高知西南交通の高速路線・貸切車を取り上げます。以前の親会社であった高知県交通の影響で、日野車が大半を占めています。

DSC_7714
高知200か209
PKG-RU1ESAA
2009年式
高速路線で使われる日野セレガ。神戸・京都・大阪に向かう「しまんとブルーライナー」と、東京に向かう繁忙期限定運行の「しまんとエクスプレス」用に導入されました。どちらも夜行バスということで、三列シート、中央トイレ、床下仮眠室付きという仕様になっています。撮影時は宿毛・大月・清水・中村・黒潮町と高知市を結ぶ県内高速バス「しまんとライナー」で使われていました。しまんとライナーは大月や清水といった鉄道のないエリアと高知市を乗り換えなしで結ぶというのが特徴ですが、1日1往復しか運行されていないのがネックです。

DSC_7727
DSC_7728
高知200か68
KL-RU1FSEA
2002年式
貸切用に導入された日野セレガR。繁忙期には、夜行バスの続行便としても使われるようです。

和人組(大和バス) 鹿児島200か1014

1014
和人組(大和バス)
鹿児島200か1014
KC-LV280L
1997年式
元:自家用?
和人組(大和バス)のいすゞKC-LV+富士重工7Bです。大和バスの車両らしく、トップドアでメトロ窓、後付けの行先表示機が特徴です。ただし、車体は富士重工7Bで、前面に行灯があるあたりは他の車両にはない特徴です。撮影時は中種子町コミュニティバスで使われていました。中種子町コミュニティバスは4コース設定されており、午前中に中種子町中心部へ向かう1便と、昼過ぎに周辺部に向かう1便が運行されています。

高知西南交通 小型車②

今回は高知西南交通の小型車のうち、日野リエッセⅡなどのマイクロバスを取り上げます。路線移管による移籍車のほか、日野RBを置き換えるために導入されたリエッセⅡが在籍しています。

16 (2)
高知200あ16
KC-BE438F?
元:高知県大月町(自家用)
大月町内路線で使われているふそうローザ。旧高知県交通グループではふそう車は珍しい存在で、全体でも高知西南交通のローザ2台(高知200あ16,17)程度と思われます。もともとは大月町国民健康保険大月病院の患者送迎バスとして導入されたもので、車体には「厚生年金・国民年金積立金還元融資車」と書かれています。小中学校の統合に伴うスクール混乗路線運行に伴い、2001年に患者送迎バスが路線バス化され、その際に高知西南交通に移籍しました。この見た目ですが、ICカード「ですか」に対応しています。

55 (1)
高知200あ55
BDG-XZB50M?
大月町内路線を中心に使われている日野リエッセⅡ。前面の行先表示がなければ、どこかの送迎バスにしか思えない外見になっています。運用によっては宿毛駅にも出てくる模様。

73 (2)
高知200あ73
PB-ZXB51?
元:高知県西土佐村(自家用)→高知県四万十市(自家用)
四万十市から移籍したトヨタコースター。西土佐村が村営バス(西土佐バス)用に導入した車で、市町村合併で四万十市に移籍しました。その後、2010年代前半に高知西南交通に再移籍したようです。西土佐バスだった関係か、西南交通移籍後も旧西土佐村内を走る中村駅-口屋内-江川崎駅-保健センター線で使われています。

90 (2)
高知200あ90
SKG-XZB60M?
2018年式
近年導入が進んでいるリエッセⅡ。画像の車は大月町内路線で使われていますが、黒潮町方面の路線で使われている高知200あ89という同型車も在籍しています。

95 (1)
94-99 (1)
高知200あ95
2KG-XZB60M?
2019年式
※下の画像は同型の高知200あ94
PCSを装備するなど、マイナーチェンジを受けたリエッセⅡも導入されました。マイナーチェンジされた部分以外は前回導入分と大差はないように思えますが、側面のサボ受けがなくなっています。

高知西南交通 小型車①

今回は、高知西南交通の日野リエッセとポンチョを取り上げます。

656 (2)
高知22あ656
KC-RX4JFAA
1997年式
元:高知県交通
高知県交通からの路線移管とともに移籍した日野リエッセ。旧高知県交通グループ各社に在籍しているリエッセとなんら変わりはありません。

669 (4)
高知22あ669
KC-RX4JFAA
1998年式
高知西南交通設立後に導入されたリエッセ。黄色を基調にした高知西南交通カラーを採用しています。

208 (3)
高知200か208
BDG-HX6JLAE
2010年式
初導入となった日野ポンチョ。リエッセは前中折戸でしたが、ポンチョは前扉のみで、どちらかというとリエッセの先代のRBに近い仕様になっています。BDG-のポンチョはこの1台のみのようです。

319 (3)
319-99 (2)
高知200か319
2DG-HX9JLCE
2020年式
10年ぶりに導入されたポンチョ。トップドアなのは相変わらずです。リエッセやポンチョは中村駅-いやしの里線や、四万十市の東隣にある黒潮町方面の路線で使われています。また、大月町内の路線でもリエッセが使われています。
記事検索
営業所・車庫敷地内での撮影は
許可を頂いて行っています。

更新予定
新常磐交通
熊本バス
南国交通

編集などの都合により、一時的に記事が消えたり、一部の記事の
番号に欠番があったりします。

基本1日に1回(1記事)のペースで、2015年7月29日から毎日更新中。
記事投稿日と写真の撮影日は
必ずしも近いわけではありません。
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: