山で採ってきた蕨で、いくつか料理作ってみた。

とは言っても、スペイン風にアレンジした創作レシピはひとつもないので悪しからず。

まずは 灰汁抜き から。

鍋に湯を沸かし、沸騰したら重曹(大さじ1ほど)を加えてから蕨を入れて菜箸で返しながら1〜2分ほど茹でる。

鍋を火から下ろして落とし蓋をし、蕨が完全に浸かっている状態を保ちながら半日ほど置いておくと水が真っ黒になるので、この濁った水を捨て、何回か水を替えながらさらに半日〜1日置く。

こうして水が濁らなくなったら灰汁抜き完了。
蕨1
蕨は毒性があるので、しっかり灰汁抜きをしましょう。

また発癌物質が含まれているので大量に食べるのは良くないというが「一度にトラック一台分食べたら(ウィキベディアより)」ということなので、無視してよかろう。

どんな食べ物でもそれだけ一度に大量に食べれば病気になる。

まず最初は蕨の天ぷら
蕨2
塩だけで頂いたが、普通に美味しかった。

これに関しては下味をつけてから揚げたほうがよかったかもしれない。

あとはうどんや蕎麦の上にのせて、汁と一緒に食べるとか。

こちらは蕨おこわ
蕨3
昔デパ地下とかでよく買って食べていた山菜おこわを再現したくてやってみた。

松山あげ を入れたのに、ふわふわなので溶けて無くなってしまって影も形もみあたらない。

食べてみたら「うん、懐かしい味だ!」という感じけっこう満足だったのだが、彩りが地味すぎてニンジンかなにかを加えた方が良かったかもしれない。

そういえばデパ地下のおこわには白っぽくてシャキシャキしたものが入っていた。

あれは山ウドか何かだったのだろうか。

今回は少しだけ残っていた餅玄米を炊飯器の餅米モードで炊いたが、うるち米を蒸してもおこわ風で美味しいという噂なので、次回はそちらのバージョンで作ってみようと思う。

これはけっこう気に入ったたたき蕨の白味噌和え
蕨4

みじん切りにした蕨を包丁でトントンと叩いて粘りのあるペースト状になったところに白みそを加えて和えただけのを、熱々のご飯に載せて食す。

旨い。
蕨5


ちなみにこの日のごはんは玄米に黒米を少々まぜて炊いたもの(最近マイブーム)であった。

そしてなんといっても大ヒットだったのが、越後屋さんから教えて頂いた赤ワイン入り蕨のお漬物である。
蕨6

赤ワイン+醤油etc...に灰汁抜きした蕨を漬け込んでおくだけで、ビックリするほど美味しくなるのだ。

はじめ日本酒や白ワインでも代用可だろうと思っていたのだが、食べてみると赤ワインの風味がなんともいえずにハマる。

越後屋さんのセンスに脱帽。

もうこれだけで、ごはんが進む進む。

濃いめに味付けすると日持ちもするし本当に便利、というわけで材料の分量の覚え書きを載せておく。

パスタにも合うことうけあいだ。


蕨の漬物

材料:

灰汁抜きした蕨・・・ひとつかみ

赤ワイン・・・大さじ4
醤油・・・大さじ4
ブラウンシュガー・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/2

作り方:

蕨以外の材料を全て混ぜ合わせて作った漬け汁に蕨を入れて漬け込む。
1日後ぐらいから食べられる。

なるべく早くに食べ切った方がいいと思うが、冷蔵庫で1週間ぐらいは保つ。


この漬物で作ったのり巻き。
蕨7
とくに寿司飯にはせずに、酒、昆布、干し椎茸、そして塩少々を加えて硬めに炊いたご飯で作ったのだが
、旦那(はじめ怖々)も長男坊も喜んでパクついてた。

越後屋さん、本当に本当にごちそうさまです。

ちなみにワラビ採りの優秀な助手だったチビ助だけ、この海苔巻きに手をつけなかった。

本人曰く『まだ蕨を食べる年齢に達していない』のだそうだ、なはは。



ランキングに参加しています。clickしていただけると嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ