2010年05月18日 15:10
英語キーボードでアンダースコア”_”を出すのに苦労した話
先日、PCを購入した際、調子に乗って英語キーボードにしたらアンダースコアが出せなくて苦労したという話をしましたが、今日はその解決方法についてです。
普段使っている日本語のキーボードというのは記号は以下の配列になっています。

シフト押しながらだと

ところが、今回僕が購入した英語キーボードの表記は以下のようになっています。

シフト押しながらで

そう、英語キーボードの表記だけみれば、ちゃんと0の隣に”_”が記載されており、シフト押しながらここを押せばアンスコが入力できるように見えます。
でも、実際は”=”になってしまうのです。
ありとあらゆるキーを押してみたのですが、どうしてもアンスコが入力できません。
というより、アンスコ以外の記号類もキーボードの表記と全然違う。というより、いつも日本語キーボードで入力している位置と同じだなと気付いたわけです。つまり、英語キーボードなのに日本語キーボードと同じ配列が割り当てられているわけです。
それであれば、日本語キーボードのアンスコは一番右下、”/”のとなりなわけですから、ここを押せば、、、あれ?キーがない。。。
そうです。英語キーボードは一番下のキーは10個しかないのに、ここに日本語配列で割り当てられているため、物理的にアンスコを押すことができなくなっているのです。
うーん、どうしたものか。。。
ネットでいろいろ調べた結果、どうやら入力言語に英語を追加してやることで、英語キーボードの配列通りの入力ができるようになるようです。
具体的には、言語バーの設定から

追加ボタンを押して、入力言語:英語(米国)、キーボード:USを追加します。

そうすると、言語バーで日本語配列か英語配列かを選択できるようになるのです。

ここで、英語を選択すると英語配列になりますので、英語キーボードの配列通り入力できるようになり、はれて0の隣をシフト押しながら入力すれば、アンスコが入力できるようになります。
後はいちいち言語バーをクリックして切り替えるのが面倒くさいので、先ほどの設定画面の「キーの設定」ボタンを押して、日本語配列と英語配列の切替を「Alt+Shift」でできるようにして終わりです。
まあ、とりあえずはアンスコの入力頻度はそんなに多くないので、これくらいの対応でよいかなと。
もっと画期的な方法はあるのでしょうか。。。

人気ブログランキング参加中です!
クリックでご協力お願いいたします!

こちらもクリックしていただけると嬉しいです!
普段使っている日本語のキーボードというのは記号は以下の配列になっています。

シフト押しながらだと

ところが、今回僕が購入した英語キーボードの表記は以下のようになっています。

シフト押しながらで

そう、英語キーボードの表記だけみれば、ちゃんと0の隣に”_”が記載されており、シフト押しながらここを押せばアンスコが入力できるように見えます。
でも、実際は”=”になってしまうのです。
ありとあらゆるキーを押してみたのですが、どうしてもアンスコが入力できません。
というより、アンスコ以外の記号類もキーボードの表記と全然違う。というより、いつも日本語キーボードで入力している位置と同じだなと気付いたわけです。つまり、英語キーボードなのに日本語キーボードと同じ配列が割り当てられているわけです。
それであれば、日本語キーボードのアンスコは一番右下、”/”のとなりなわけですから、ここを押せば、、、あれ?キーがない。。。
そうです。英語キーボードは一番下のキーは10個しかないのに、ここに日本語配列で割り当てられているため、物理的にアンスコを押すことができなくなっているのです。
うーん、どうしたものか。。。
ネットでいろいろ調べた結果、どうやら入力言語に英語を追加してやることで、英語キーボードの配列通りの入力ができるようになるようです。
具体的には、言語バーの設定から
追加ボタンを押して、入力言語:英語(米国)、キーボード:USを追加します。
そうすると、言語バーで日本語配列か英語配列かを選択できるようになるのです。
ここで、英語を選択すると英語配列になりますので、英語キーボードの配列通り入力できるようになり、はれて0の隣をシフト押しながら入力すれば、アンスコが入力できるようになります。
後はいちいち言語バーをクリックして切り替えるのが面倒くさいので、先ほどの設定画面の「キーの設定」ボタンを押して、日本語配列と英語配列の切替を「Alt+Shift」でできるようにして終わりです。
まあ、とりあえずはアンスコの入力頻度はそんなに多くないので、これくらいの対応でよいかなと。
もっと画期的な方法はあるのでしょうか。。。

人気ブログランキング参加中です!
クリックでご協力お願いいたします!

こちらもクリックしていただけると嬉しいです!
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by compaqs 2013年10月20日 13:47

お陰様で、英語キーボードでアンダースコア(アンダーバー)を使うことができました。感謝です。Chromebookは軽くていいのですが、日本語版がないので…。
誠にありがとうございました。
2. Posted by きよぽん 2016年01月03日 16:26

ありがとうございました。
3. Posted by A 2016年08月19日 18:55
テンキーがあればaltキー押しながら、数字の9→5と打てばOKです。
ない場合は・・・教えてください。
ない場合は・・・教えてください。