4月25
7月28日開催のSEIZAに出場した、若山選手が多数の地元新聞に掲載されました!
若山蓮華選手は禅道会中川道場で幼年<6歳>から空手をはじめ、最初は嫌々だったが、練習をしていくうちに徐々に空手は楽しいかもと思うようになっていったそうです。
道場では頼りになるお姉さんとして慕われて、誰もが憧れるような模範生といった様子だったそうです。そう期待されてる点も本人には多少プレッシャーとなっていた時もあり、6年生で挑んだ昇段試合は緊張からか試合では全く体が動かず何度も危うい場面がありつつもしっか昇段を果たしたそうです。
今回の大会の規模を考えると急遽の代役出場、更に中学生には酷かと思いましたが、出場ししっかりと
戦い、本当に頑張ったと思います。
試合には負けてしまい、もちろんショックはありますから、親御さんは今回の試合で空手をやめてしまうのでは?とも思ったそうですが、本人は悔しさをバネにもっと強くなりたいと、前向きに答えてくれたそうです。新聞の写真を見た中川道場長の宮沢先生が子供だと思っていた子が大会を経て大きくなった気がすると、とても感慨深く話していたのも印象に残りました。
新聞取材等立ち合いましたが緊張しながらも、はっきりと答えていく若山選手に頼もしさを感じましたね!最後の取材では小沢先生も来られてとてもびっくりしたと言っていました(^^)/
本人を近くで見てきた私としては、今大会で本当に大きな成長が見られて本当に嬉しかったです。
次も頑張れますか?!の問いにはっきりと「押忍!」と笑顔で答えてくれました。
若山選手、次も頑張ってください!
7月29日小沢先生は、メキキの会 会長 出口先生よりお招きを受けて京都にて、第士回立志立命式~第433回京都メキキの会~ に出席致しました。立志式は奈良時代に始まった元服の儀に由来すると言われ、大人になるということは志をたてることであり、立志立命式は、奈良時代から続く立志式を大人の立志式として新たに復活させ、また衰退しつつある日本の芸道を現代に生かすことを目的としていらっしゃるそうです。京都の「河村能舞台」。とても歴史あるその舞台は、その場にいるだけで、居住まいを正してくれるようなそんなピリッとした空気が漂う場所であり、そんな中行われる立志立命式とは一体どんなものなのだろうと、不慣れな場にソワソワしながら待っていました。上品な京の茶菓子と共にお茶を頂き、気持ちが落ち着いたところ能舞台のスタートです。能を奉納下さったのは、観世流シテ方の 河村浩太郎さん。初めて見る能の世界に圧倒されながらも、身体の使い方など私たちの武道と通ずるところを感じ非常に関心を持ちました。舞台も清められ立志式が始まりました。立志とは、50歳までの方で、自分の人生を使って何をやるのかその志を立て、志から人生を生きると誓うことだそうです。立志式に臨まれたのは、黒川芳秋さん。大学を卒業後、家業である65年続く衣類のリユースとリサイクルを行う株式会社 Kurokawa を引き継ぎ代表取締役に就任され、現在ではフランチャイズにより全国へ衣類のリユース店舗展開を行いながら、集めた衣類を国内販売すると共にアジア各国への輸出事業と店舗展開を行っているそうです。生活に根ざす衣・食・住の事業においてモノやヒトやエネルギーを活かすことで真の循環型社会の構築を目指しておられ、こういう考え方をされる人が増えたらゴミも減り、無駄のない社会になるのだろうなと感心致しました。立命式に臨まれたのは、佐々木喜一さん。同志社大学文学部を卒業され、1987年29歳で進学塾成基学園の第二代理事長に就任。当時5教場の学習塾から幼児教育、個別教育、国際教育、 小中高受験教育、大学生支援教育、社会人・父母コーチング教育等の総合教育(生徒数20,000人、スタッフ2,000人、教場数138拠点)として発展させ、2013年1月より、安倍首相直属の諮問機関である教育再生実行会議の有識者委員15名のひとりに選ばれ、安倍内閣が最重要課題として位置付ける様々な教育改革に携わっておられるそうです。お二人共、生い立ちを語られる中、ご自身の心境についてもお話くださり、私自身もぐっと湧き上がるものがあり、思わず涙してしまいました。貴重な場・体験をさせて頂き、心が洗われたような気が致しました。メキキの会 出口会長 ありがとうございました。








記事検索
最新記事
月別アーカイブ
プロフィール
職員
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
- DEEP
- JEWELS
- MMA
- RF
- URCC
- WARDOG
- お知らせ
- さくら国際高等学校
- イラン
- カウンセリング
- カブヤオ
- サイバーヨガ
- サイバーヨガ研究所
- タイ
- チャレンジカップ
- ディヤーナ
- ディヤーナWEB小学校
- ディヤーナ国際学園
- ニューロフィードバック
- フィリピン
- フルコンタクト
- ヤンキー先生
- ライフネス協会
- ラオス
- 一般社団法人
- 三浦康彰
- 中島裕
- 全日本
- 加藤虎伯
- 北海道
- 取材
- 合宿
- 命を守ろうプロジェクト
- 和僑会
- 国際F.S.A拳真館
- 大会
- 大誠舘
- 学園
- 宮崎文洋
- 宮戸優光
- 宮野勝吉
- 審査会
- 少年
- 山本真己
- 岩間真太郎
- 川井裕一郎
- 広島
- 後援会
- 心理楽
- 心理楽講座
- 意見交換会
- 感謝状
- 技術講習会
- 教育
- 日本ライフネス協会
- 日本武道総合格闘技連盟
- 日本靭術協会
- 月刊秘伝
- 朝倉海
- 杉山しずか
- 村井義治
- 東海
- 東邦大学
- 柔術
- 森川英雄
- 横浜
- 武道
- 武道カウンセリング
- 武道教育
- 武道空手少年クラブ
- 武門会
- 武門會
- 濱田智昭
- 濱田道場
- 理事会
- 理心塾
- 田崎美弥子
- 矢島雄一郎
- 石岡沙織
- 禅道会
- 秘伝
- 空手
- 空手道
- 空手道禅道会
- 総合格闘技
- 義家弘介
- 臨床ニューロフィードバック協会
- 萩原幸之助
- 蒼天塾
- 講習会
- 豊橋
- 豊橋支部
- 辻良史
- 道場
- 選手権大会
- 長野県
- 青木隆明
- 飯伊地区
- 齋藤天
- @タイガー
QRコード