210612blog

AirPods Proなら音楽だって分け合えるよねっ><

 2021年の吉岡家では、純次パパのエロ小説家転向がどハマリして売り上げがナマコちゃんをはるかに超え、吉岡さんのお小遣いもウハウハ増えている事が予想されます。スマホはiPhone 12mini、そしてAirPods Pro。Apple Musicで好きな曲を分け合って聴いている感じ?対する宮下さんは結局家庭環境が良く分からないままですが、きっといつもの宮下さんなんだろうと思います。みつどもえは音楽ネタがあまり無かったので、何を聴いているのかがイマイチ想像できないのですが・・・

 みつどもえを読み進める楽しみの一つは作品中のテクノロジーの進化です。年齢を重ねる事なく時間だけが進む世界であるために起こる、奇妙な現象です。特に杉ちゃんは、常に最先端かつ最高の製品でみつばを盗撮し続ける定めなので、その進化を一番体現する位置にいるキャラだと言えます。

 連載が進むにつれて折りたたみのケータイはスマホに、デジタルカメラはデジタル一眼レフに進化していきました。今の2021年にふさわしい杉ちゃんの装備ですが、間違いなく丸井家周囲はドローンが常時滞空していますね。免許はもちろん取得済みの合法盗撮です。3Dプリンタによる等身大みっちゃん像は当然大量に作成された事でしょう。この時の3DデータはVR化され、匂いまでみっちゃんを再現しているはずですが、VR技術自体は普及が思った程ではなくて、ちょっとイメージが古くなりました。GoPro等のアクションカメラで極限のアングルを動画で狙い、みたいな事もやっているでしょうが、2017年から現在にかけて杉ちゃんのみっちゃん盗撮を革新しえた技術はちょっと思いつきません。

 YouTuberなどはロロッロ!で取り上げられたので、Vtuberネタは間違いなくやっていたでしょう。海江田先生がノリノリで美少女キャラを演じていそう。小学6年生のメインキャラはそこまで派手な事は出来そうにない反面、ママ達は間違いなく絡みそうですね。中の人とのギャップという意味では草次郎パパやまさのぶパパにも出番があります。

 新型コロナウイルス流行はどう扱われたでしょうか。一回これをやってしまうと、その後給食と家庭でのシーン以外マスク着用になってしまうので、マンガとしてはかなりチャレンジしにくいネタに思えます。基本的にそこまでの時事ネタは作中に出てこないので、コロナは無かったかな?学校の休校や緊急事態宣言、リモート授業などはみつどもえ的なネタとして美味しそうにも思えますが・・・

 などと想像が尽きないのがみつどもえの世界。時々アップデートがあるといいのにと思います。