2008年08月12日
クレオパトラ(1963)
クレオパトラ(1963)
CLEOPATRA (1963・米) 244分
監督:ジョセフ・L・マンキウィッツ
出演:エリザベス・テイラー、リチャード・バートン、
レックス・ハリソン、ロディ・マクドウォール、
ヒューム・クローニン、チェザーレ・ダノーヴァ
紀元前48年、エジプト王国は内乱につぐ内乱を重ね、
新興ローマの覇勢に滅亡寸前のありさまで。
幼いプトレマイオス14世をを立てる一派は、
王の姉にあたる18歳のクレオパトラ(エリザベス・テイラー)を
王宮から追放してしまった。
そのころ、アレキサンドリアに遠征していたローマの将
シーザー(レックス・ハリソン)は砂漠のスフィンクスで
初めてクレオパトラに会い、その虜になってしまった。
シーザーはクレオパトラを伴い、アレキサンドリアに侵入、
激しい戦闘を重ねて勝利を収め、クレオパトラは、エジプトの王に即位した。
やがてローマに堂々凱旋したシーザーは、独裁者としての勇威を高めていったが、
クレオパトラはそのシーザーを追ってローマへ渡った。
しかし、2人の喜びも束の間、ブルータス(ケネス・ヘイグ)達の
暗殺団の手にその短い生涯を閉じた。
クレオパトラは不穏なローマを逃れてエジプトに帰った。
そして3年の月日が流れ、ローマの権力者アントニー(リチャード・バートン)は
財政の窮乏をエジプトに活路を求め、クレオパトラを迎え、
たちまち2人の恋の焔が燃えた。
アントニーがクレオパトラと結婚し、彼が死んだらエジプトの土になる
という遺書を認めてローマ元老議員は激昂した。
そしてローマとエジプトはこの戦いに敗れて死にクレオパトラは捕虜にされた。
もはや、彼女はこの世に対する執着はなかった。
「アントニーの側に葬って……」と遺書を書き、果物篭に隠してあった
アスプ(毒蛇)の牙を胸にあてた。39歳であった。
CLEOPATRA (1963・米) 244分
監督:ジョセフ・L・マンキウィッツ
出演:エリザベス・テイラー、リチャード・バートン、
レックス・ハリソン、ロディ・マクドウォール、
ヒューム・クローニン、チェザーレ・ダノーヴァ
紀元前48年、エジプト王国は内乱につぐ内乱を重ね、
新興ローマの覇勢に滅亡寸前のありさまで。
幼いプトレマイオス14世をを立てる一派は、
王の姉にあたる18歳のクレオパトラ(エリザベス・テイラー)を
王宮から追放してしまった。
そのころ、アレキサンドリアに遠征していたローマの将
シーザー(レックス・ハリソン)は砂漠のスフィンクスで
初めてクレオパトラに会い、その虜になってしまった。
シーザーはクレオパトラを伴い、アレキサンドリアに侵入、
激しい戦闘を重ねて勝利を収め、クレオパトラは、エジプトの王に即位した。
やがてローマに堂々凱旋したシーザーは、独裁者としての勇威を高めていったが、
クレオパトラはそのシーザーを追ってローマへ渡った。
しかし、2人の喜びも束の間、ブルータス(ケネス・ヘイグ)達の
暗殺団の手にその短い生涯を閉じた。
クレオパトラは不穏なローマを逃れてエジプトに帰った。
そして3年の月日が流れ、ローマの権力者アントニー(リチャード・バートン)は
財政の窮乏をエジプトに活路を求め、クレオパトラを迎え、
たちまち2人の恋の焔が燃えた。
アントニーがクレオパトラと結婚し、彼が死んだらエジプトの土になる
という遺書を認めてローマ元老議員は激昂した。
そしてローマとエジプトはこの戦いに敗れて死にクレオパトラは捕虜にされた。
もはや、彼女はこの世に対する執着はなかった。
「アントニーの側に葬って……」と遺書を書き、果物篭に隠してあった
アスプ(毒蛇)の牙を胸にあてた。39歳であった。
2008年06月17日
2008年06月10日
2008年06月03日
闘莉王が特によかったな〜
昨日のサッカー日本代表オマーン戦での
闘莉王は攻守にわたり特に活躍していて
すごかった。
1点目の中沢のヘディングシュートした後で
闘莉王に「ありがとう」と言ったのも、
彼がおとりになったからだし。
大久保の2点目のポストプレーも自分より
前に上がったボールをヘディングでマイナスぎみに
おとすことは難しいプレイなのに…。
中沢が決めた後の闘志あふれる顔もかっこよかった。
ボールをまわす時のスピードや展開の速さ、攻守の切り換え
どれを見てもよかった。
ベストメンバーだったと思う。
7日はアウェイで気温35℃と過酷な環境ですが、
みんながんばってほしい。
闘莉王は攻守にわたり特に活躍していて
すごかった。
1点目の中沢のヘディングシュートした後で
闘莉王に「ありがとう」と言ったのも、
彼がおとりになったからだし。
大久保の2点目のポストプレーも自分より
前に上がったボールをヘディングでマイナスぎみに
おとすことは難しいプレイなのに…。
中沢が決めた後の闘志あふれる顔もかっこよかった。
ボールをまわす時のスピードや展開の速さ、攻守の切り換え
どれを見てもよかった。
ベストメンバーだったと思う。
7日はアウェイで気温35℃と過酷な環境ですが、
みんながんばってほしい。
