2008年08月12日

クレオパトラ(1963)3

クレオパトラ(1963)
CLEOPATRA (1963・米) 244分
監督:ジョセフ・L・マンキウィッツ
出演:エリザベス・テイラー、リチャード・バートン、
   レックス・ハリソン、ロディ・マクドウォール、
   ヒューム・クローニン、チェザーレ・ダノーヴァ

紀元前48年、エジプト王国は内乱につぐ内乱を重ね、
新興ローマの覇勢に滅亡寸前のありさまで。
幼いプトレマイオス14世をを立てる一派は、
王の姉にあたる18歳のクレオパトラ(エリザベス・テイラー)を
王宮から追放してしまった。
そのころ、アレキサンドリアに遠征していたローマの将
シーザー(レックス・ハリソン)は砂漠のスフィンクスで
初めてクレオパトラに会い、その虜になってしまった。
シーザーはクレオパトラを伴い、アレキサンドリアに侵入、
激しい戦闘を重ねて勝利を収め、クレオパトラは、エジプトの王に即位した。
やがてローマに堂々凱旋したシーザーは、独裁者としての勇威を高めていったが、
クレオパトラはそのシーザーを追ってローマへ渡った。
しかし、2人の喜びも束の間、ブルータス(ケネス・ヘイグ)達の
暗殺団の手にその短い生涯を閉じた。
クレオパトラは不穏なローマを逃れてエジプトに帰った。
そして3年の月日が流れ、ローマの権力者アントニー(リチャード・バートン)は
財政の窮乏をエジプトに活路を求め、クレオパトラを迎え、
たちまち2人の恋の焔が燃えた。
アントニーがクレオパトラと結婚し、彼が死んだらエジプトの土になる
という遺書を認めてローマ元老議員は激昂した。
そしてローマとエジプトはこの戦いに敗れて死にクレオパトラは捕虜にされた。
もはや、彼女はこの世に対する執着はなかった。
「アントニーの側に葬って……」と遺書を書き、果物篭に隠してあった
アスプ(毒蛇)の牙を胸にあてた。39歳であった。





2008年06月17日

今週のことば 「ある通(とお)りにあり、成(な)る通(とお)りに成(な)る」

「ある通(とお)りにあり、成(な)る通(とお)りに成(な)る」

 言葉を換(か)えれば、
 人生に無駄(むだ)なものは何一つないということだ。
 遠廻(とおまわ)りのようでも
 それは通らねばならない道だったのだ。
 長い目で見れば
 努力しただけのことはあるのである。

 来週のことば 子は授かりもの、預かりもの

zenket2007 at 00:31|Permalinkclip!今週のことば あ行 

2008年06月10日

今週のことば 『苦境(くきょう)の時(とき)にこそ「もう一押(ひとお)し」』

『苦境(くきょう)の時(とき)にこそ「もう一押(ひとお)し」』

 山登りも頂上(ちょうじょう)が近づくほど苦しい。
 ここでへたばってなるものか、
 と元気を百倍(ひゃくばい)に燃(も)やしてさらに進めば、
 美(うつく)しい眺望(ちょうぼう)はもう目の前だ。
 だから最後の最後まで諦(あきら)めるまい。

 来週のことば ある通りにあり、成る通りに成る

zenket2007 at 00:10|Permalinkclip!今週のことば か行 

2008年06月03日

今週のことば 「読書(どくしょ)はいちばんの生涯学習(しょうがいがくしゅう)」

「読書(どくしょ)はいちばんの生涯学習(しょうがいがくしゅう)」

 本を読まない人が増えている。
 たしかにスイッチを入れれば情報が
 目に入るテレビに比(くら)べ、
 一字一字を追う本は面倒(めんどう)だ。
 が、そのぶんだけ頭を使う。
 生きる力を養(やしな)うのである。

 来週のことば 苦境の時にこそ「もう一押し」

zenket2007 at 16:17|Permalinkclip!今週のことば た行 

闘莉王が特によかったな〜

昨日のサッカー日本代表オマーン戦での
闘莉王は攻守にわたり特に活躍していて
すごかった。

1点目の中沢のヘディングシュートした後で
闘莉王に「ありがとう」と言ったのも、
彼がおとりになったからだし。

大久保の2点目のポストプレーも自分より
前に上がったボールをヘディングでマイナスぎみに
おとすことは難しいプレイなのに…。

中沢が決めた後の闘志あふれる顔もかっこよかった。

ボールをまわす時のスピードや展開の速さ、攻守の切り換え
どれを見てもよかった。

ベストメンバーだったと思う。

7日はアウェイで気温35℃と過酷な環境ですが、
みんながんばってほしい。


zenket2007 at 09:28|Permalinkclip!スポーツ サッカー 

2008年05月27日

今週のことば 「地球(ちきゅう)は生(い)きている」

「地球(ちきゅう)は生(い)きている」

 万物(ばんぶつ)を産(う)み育て、
 今も超スピードで回転しつづけている地球(ちきゅう)よ。
 その止(や)むことのない活動に抱(いだ)かれて
 「私」という存在(そんざい)がある。
 まさに母なる大地よ、「ありがとう」である。

 来週のことば 読書はいちばんの生涯学習

zenket2007 at 16:08|Permalinkclip!今週のことば た行 

2008年05月20日

今週のことば 『「今」こそチャンス』

『「今」こそチャンス』

 事によっては長い目でじっくりと
 取り組まねばならないものもある。
 それでもしかし、打つべき手を
 果敢(かかん)に打たねばチャンスは逃げてしまう。
 後でやろうはくれぐれも禁物(きんもつ)。

 来週のことば 地球は生きている

zenket2007 at 10:52|Permalinkclip!今週のことば あ行 

2008年05月13日

今週のことば 「仕事(しごと)の中(なか)に仕事(しごと)がある」

「仕事(しごと)の中(なか)に仕事(しごと)がある」

 たえず工夫(くふう)を重(かさ)ねる人の
 仕事ぶりは一味もふた味も違(ちが)う。
 仕事に向かう人の熱情(ねつじょう)が、
 たとえ単調(たんちょう)な仕事でも
 複雑(ふくざつ)な味を引き出すからだ。
 問題は仕事にあらず、やる気にある。

 来週のことば 「今」こそチャンス

zenket2007 at 07:50|Permalinkclip!今週のことば さ行 

2008年05月06日

今週のことば 「至誠(しせい)を尽(つ)くして時(とき)を待(ま)て」

「至誠(しせい)を尽(つ)くして時(とき)を待(ま)て」

 物事(ものごと)にはすべて旬(しゅん)がある。
 人の為(な)すことにも
 成(な)る時と成らない時がある。
 成らない時は「未(いま)だ、時至(いた)らず」
 と受け止め、黙々(もくもく)として努力を傾(かたむ)けよう。
 やがて必(かなら)ず、時機(じき)がくる。

 来週のことば 仕事の中に仕事がある

zenket2007 at 22:50|Permalinkclip!今週のことば さ行 

2008年04月29日

今週のことば 「判断(はんだん)の基準(きじゅん)は美(うつく)しいか醜(みにく)いか」

「判断(はんだん)の基準(きじゅん)は美(うつく)しいか醜(みにく)いか」

 損(そん)か得(とく)かを基準におけば、
 とかく欲(よく)に眩(くら)んで判断が狂(くる)うもの。
 これからはこう考えてみよう。
 それをやるのが美しいか、醜いか、と。
 きっと晴れやかな世界が生まれるはず。

 来週のことば 至誠を尽くして時を待て

zenket2007 at 00:01|Permalinkclip!今週のことば は行