全国社研社

 1960年代前半に出版活動を開始し、労働者、勤労者の立場に立った出版物の普及に取り組んできました。

特集《激化する帝国主義的対立》『プロメテウス』61号発刊

労働者党理論誌『プロメテウス』61号発刊 


《激化する帝国主義的対立を特集》 purome61

  

ようやく本号の発行にこぎ着けることができた。レーニンは『帝国主義論』を執筆するにあたって数百の単行本、パンフレット、新聞雑誌論文、統計資料を利用したが(その結果は膨大な準備ノートとして残されている)、我々も普段からテーマに沿って情報を収集し、研究を深めていかなければならないと改めて感じた次第である。

特集は当初、米国、中国、日本の帝国主義の現段階をテーマとしてスタートしたが、ロシアのウクライナ侵攻が発生し、急遽、ロシアの分析を入れた。残念ながら、ロシア体制論は時間切れで前半のみの掲載となったが、次号で完結させたい。ソ連時代の体制については、我々はかつて国家資本主義論の観点から深く研究し、いくつかの文献――本誌広告参照――を刊行してきたが、これらの著作も併せて検討していただければ幸いである。

今号には、新しい執筆者が2人登場している。佐々木氏(ミャンマー問題)と是永氏(リニア新幹線問題)である。佐々木氏は、前号に同じテーマで長大論文を寄せてくれたのだが、長すぎて本誌には入りきらず、今回、要点を絞ってまとめてもらった。また、是永氏は、既に様々な矛盾や弊害を露呈しているリニア新幹線建設の問題点をコンパクトにまとめてくれた。新しい執筆者を迎えることは、編集者としては大変うれしく、心強いことであり、後に続く方を期待している。また、長く労働者党の代表として先頭に立って闘ってきた故林紘義氏の樺美智子さん追悼文は、三一書房の了承を得て掲載することができた。当時の若い自覚した活動家たちの心意気や苦闘を忍ばせ、胸を打つものがある。〝安保世代〟はもちろんのこと、是非若い人々に読んでいただきたい。
 

次号では何を特集とし、何を論じるべきかは、これから検討していく段階だが、積み残しになっている「維新」批判、結成100年を迎えた日本共産党論、経済停滞と〝インフレ〟に呻吟する日本資本主義の分析などがさしあたって考えられる。マルクス主義の観点に立脚した論文の投稿は大いに歓迎する。『プロメテウス』をマルクス主義の理論誌として充実させ、労働者の闘いの武器としていきましょう。(S) ≪編集後記≫より

 

purome61back 

申し込みは全国社研社でも労働者党でも結構です。

プロメテウス61号の定価は本体800円、送料200円です。

 

メールでのご注文は
 webmaster@wpll-j.org 宛に。

 郵便振替口座:001206166992 

 

   ISBN978-4-9904618-7-4

   C0433800E

 

連絡先:〒1790074 東京都練馬区春日町1-11-12-409

TEL・FAX 03(6795)2822
      全国社研社

 

労働者党HPのプロメテウス61号紹介記事はこちら

《気候変動と労働者の立場》『プロメテウス』60号発刊

労働者党理論誌『プロメテウス』60号発刊

purome60


《気候変動と労働者の立場を特集》

  

巨大台風やハリケーン、集中豪雨や洪水、熱風、山火事、干ばつ等々、世界各地で重大な異常気象が発生し、人々の命や財産を奪い、人類の存続さえ危ぶまれる時代に入っています。本号の特集「気候変動と労働者の立場」はこれらの問題を根本から考えるタイムリーな企画になったと思うのですが、いかがでしょうか。また、今マスメディアでもてはやされている斎藤幸平著『人新世の「資本論」』に対するマルクス主義の見地からの全面的批判は、底の浅い〝脱成長〟論や階級闘争の矮小化論を打ち破る武器となるでしょう。本号をテキストとして地域で学習会、検討会などを開いていただくことを願っております。 


今号では、〝常連〟の執筆者に加えて、EV化問題やM・ウェーバーの社会主義論批判など、新しい執筆者の原稿を掲載することができたのは、編集者としては大きな喜びです。他にも、ミャンマーの歴史や現状を包括的に分析した400字にして100枚を超える力作が寄せられていたのですが、誌面の都合上、次号に回さざるを得ませんでした。また、執筆に着手しながら締め切りに間に合わず、次号で再挑戦する人もいます。


今号の編集段階で予定に上がったものの先送りになったテーマとしては、米中の対立を軸とする帝国主義的抗争の現段階(レーニンの帝国主義論、米ソ対立・冷戦の時代との違い、米中両国の関係とそれぞれの内部矛盾、今後の展望等々)、維新政治の性格と役割などがありますが、本号が出る頃には、新政権が成立し、11月には総選挙もありますから、当然、それらの分析も課題になるでしょう。日本共産党の中国に対する評価なども考えられます。本号では、頁数の関係で入りませんでしたが、書評や各支部で行われている『資本論』学習会の紹介なども掲載していきたいと考えています。


本号をお読み下さった方からの感想、ご意見をお待ちしています。また、このようなテーマを取り上げてほしいというご希望があれば、お聞かせください。『プロメテウス』を労働者の関心と闘いの課題に応えるマルクス主義の理論誌として充実させていくために、お力をお貸しいただければ幸いです。(S)  《編集後記より》

purome60back 

申し込みは全国社研社でも労働者党でも結構です。

プロメテウス59号の定価990円は(本体900円+税)、送料200円です。

 

メールでのご注文は webmaster@wpll-j.org 宛にお願いします。

 郵便振替口座:001206166992 

 

   ISBN978-4-9904618-9-8

   C0436900E

 

連絡先:〒1790074 東京都練馬区春日町1-11-12-409

TEL・FAX 03(6795)2822
      全国社研社

 

労働者党HPのプロメテウス60号紹介記事はこちら

種は蒔かれた――労働者党の2019参院選闘争の記録

tanewamakareta

種は蒔かれた 
 労働者・働く者の代表を国会へ 
 労働者党の2019参院選闘争の記録

 労働者党の2019年参議院選挙の闘いをまとめた新刊本が 発行されました。もよりの党員、支部組織、 または全国社研社に、お申し込み下さい。 書店を経由して申し込むこともできます。全国社研社の連絡先をお伝え下さい。
 

    編者 労働の解放をめざす労働者党
    発行 全国社研社
    定価 900円+税
              B6版 130頁
     ISBN 978-4-9904618-8-1 
     C0036 ¥900E 


  〒179-0074 東京都練馬区春日町1-11-12-409
    電話 03-6795-2822 全国社研社
   メール webmaster@wpll-j.org



続きを読む
ギャラリー
  • 特集《激化する帝国主義的対立》『プロメテウス』61号発刊
  • 特集《激化する帝国主義的対立》『プロメテウス』61号発刊
  • 《気候変動と労働者の立場》『プロメテウス』60号発刊
  • 《気候変動と労働者の立場》『プロメテウス』60号発刊
  • 種は蒔かれた――労働者党の2019参院選闘争の記録
  • 《MMT派経済学批判を特集》『プロメテウス』59号発刊
  • 《MMT派経済学批判を特集》『プロメテウス』59号発刊
  • いかなる観点で『資本論』学習会を組織するかの指針
  • 小パンフ⑤ 労働者党の憲法(憲法第1章「天皇」条項)改訂試案
  • 小パンフ④ 安倍の〝本職〟は政権維持のためのばらまき政治
  • 小パンフ③ 幻想の野党共闘
  • 小パンフ② 吉村ふみお奮戦記
  • 小パンフ① 困難な介護問題の解決に向けて
  • 我々はいかに闘ったか 増補改訂版発売!
  • 新刊案内 我々はいかに闘ったか――神奈川11区の闘い