
20230318(Sat) 夕食
当直中の夕食は病院食をベースに、1品アレンジ。
弁当の容器に盛り付けたものが医局に届きます。
普段の外食では、自分の食べたいものを選びますが、
職場から出される食事ですので、選ぶ余地なし。
自分ではまず使わない食材や、作らない料理など、
刺激を受けることもしばしばあります。
料理名は見た目と食べた印象で適当に名付けています。
鶏むね肉の柚子風味焼き、ピーマンとブナシメジのソテー
カボチャ入り蒸し玉子
しろ菜のお浸し
小エビと野菜のかき揚げ
ごはん
お浸し以外は電子レンジで温めました。
鶏むね肉の柚子風味焼きは、
ベースは塩焼きですが、ほんのり柚子風味。
オーブンで焼き上げたような感じで、パサつかずにしっとり。
脂っこさはなく、味も良好でした。
ピーマンのソテーはシンプルな塩味。
玉子焼きなのか、蒸し玉子なのか微妙ですが、
生地は玉子だけではなく、だし入りで滑らか。
硬めの玉子豆腐のようでした。
火を通したカボチャを角切りにしたものが入っていて、
とろみのある餡がかかって、美味しくいただきました。
青菜のお浸しは、ほうれん草か細めの小松菜。
相変わらず、くたくたの茹で加減。
味付けがちょっと謎で、醤油味ではありません。
よく見ると白いつぶつぶがまぶされていて、
お浸しなんだろうけど、よく分からない味でした。
小エビと野菜のかき揚げの野菜は、
確認できたのは、玉ネギとニンジン、三つ葉、とうもろこし。
確認できたのは、玉ネギとニンジン、三つ葉、とうもろこし。
小エビは、かなり小さいけど、味はしっかり。
毎度のことながら、揚げたてではないのが残念。
毎度のことながら、揚げたてではないのが残念。
自宅で揚げたてを食べたくなります。
[今朝のぶつぶつ]
3月も後半になり、京都でもソメイヨシノの開花宣言。
ここ数年、コロナ禍で外出自体を自粛していましたが、
空模様を見ながら、花見散歩にでも出掛けたいです。
[今朝のぶつぶつ]
3月も後半になり、京都でもソメイヨシノの開花宣言。
ここ数年、コロナ禍で外出自体を自粛していましたが、
空模様を見ながら、花見散歩にでも出掛けたいです。
コメント