アルゼンチン 3−0 クロアチア

結果だけを見るとアルゼンチンの攻撃力がクロアチアの守備力を上回った、ともとれるのだけど、モドリッチ含めたクロアチアに準々決勝ほどのキレが見られなかったことがある意味全てかなと思います。まあ日本とブラジル相手に2試合連続で延長・PKを戦ったクロアチアは実際かなり消耗していたんだと想像します。しかも最強の敵ブラジルに競り勝った……延長前半についには先制点を許したのに後半で追いついて……クロアチアは本当に凄かったです。それだけにその代償は大きかったとも思う。モドリッチもね、ブラジル戦はホント凄かったよね。あっちにいたかと思えばこっちに戻りっち(笑)、そっちにいたかと思えばあっちに戻りっち。もう、どこでも、どこにでもモドリッチ。実際、延長後半に追いついた得点にしても、ブラジルが攻勢に出たところを中盤でモドリッチが綺麗に縦パスを通したところからですから。余談ですが、あの試合のブラジル、先制して以降は時間もつかいながら、したたかに試合を進めていたのに、あの瞬間だけ何故だか前がかりになってて、そこが不思議でした。あと3分とか守り切れば勝てる状況で、クロアチアのカウンターに守備陣が4人しか残ってなくて……どういう理由かは全く分からないのですが、ブラジルでもぽっかり魔が差す瞬間というのがあるのだなあ、と。

準決勝のハナシに戻りますが(笑)、疲労がたまってキレがないクロアチアにとっては、先制点を許してしまったのは痛かったですね。前半のうちに2点目も取られ……そこからは攻撃的な選手を次々に入れていくのだけれど、こうなってしまってはクロアチアの強さは半減。思いがけず大差がついた準決勝になってしまいました。でもまあ、競れば競るほど強さを発揮するクロアチアに勝つには、アルゼンチンにしてすら先制点と早めの追加点が不可欠だったとも思います。プール戦の初戦で負けたアルゼンチンですが、ここにきてメッシ含めたチーム状態は間違いなく上がっていて、これは決勝が楽しみになりました。メッシもいいけど、アルバレスが絶好調。

フランス 2−0 モロッコ

負けはしましたけど、モロッコこんなに強いんだというのが試合を観た率直な感想です。フランスに開始早々に先制され、ゲームプランの変更を余儀なくされながらも、何度もチャンスを作り、その幾つかはゴールになってもおかしくなかった。守備だけのチーム、ではなかったです。実際前回王者で今回も大本命のフランスに対して、あれだけのゲームができる国はどのくらいあるのか……

いろんなところで言われているように、今回のモロッコは日本代表の戦い方にヒントを与えてくれていると思う。実際、ヨーロッパの主要なリーグで戦っている選手の数で言えば、日本と大差ないです。では何が違うのかと問われれば、高さを含めた選手個々のフィジカルが、まずモロッコは強いです。デュエルと呼ばれる球際の強さも際立ってました。狭いエリアでごちゃごちゃとボールを取り合う、なんて状況でもモロッコは滅多にボールを失わない。日本はね、簡単にボールを奪われるシーンが多すぎて……まあ、なかなか難しいとは思うけど、日本がベスト8やベスト4を目指すのだとしたら、せめてモロッコなみのフィジカルとデュエルが必要なのかな、と思う。

またまた余談になりましたが(笑)、そのモロッコを破ったフランスについて。先のブログで触れたように、モロッコはとにかく守備が固く、その上今回のVARの半自動オフサイド判定システムで、オフサイドラインぎりぎりのスルーパス、なんて戦術が封じられてますから、守備的な戦術の国の方が今回は断然有利。その有利な鉄壁の守備を打ち破ったのは……やはりというか個の能力でした。

フランスの一点目はグリーズマンの突破から、中央で受けたエムバペがシュート、そのこぼれ球をテオ・エルナンデスが決めたもの。二点目は中央の非常に狭いスペースをエムバペが強引に突破してシュート、こぼれ球をムアニが決めたもの。まあ、どっちも決めたのはエムバペではないものの、半分くらいは彼の得点と言ってもいいくらいで。
フランスはグリーズマンがとても良いですし、ジルーもデンベレも好調ですから、ただでさえ攻撃は驚異なのですけど、エムバペという間違いなく違いを作れる人がいることで、鉄壁の守備を誇るモロッコにも、思い通りのゲームプランにさせなかった印象なのですね。まあ、改めてエムバペ、そのスピードを含めて、規格外ですね。

さて、決勝のカードは、アルゼンチン対フランス、になりました。
ある意味予想通りなのだけど、共に固い守備を持つ相手を自分たちの土俵に追い込んでの勝利は見事でした。サッカーってどれだけ組織的になっても、最後は個の力、違いを作れる選手が試合を決めるのだなあと再確認できた準決勝の2試合。そういう意味でも……

アルゼンチンはメッシ、フランスはエムバペ。奇しくも共に今大会で5ゴールをあげていて、得点王争いでもトップで並んでいます。互いに点を取り合う決勝戦になればものすごく盛り上がると思うのだけど、果たして。また、アルゼンチンのアルバレス、フランスはグリーズマンなど、主役を食っちゃうような選手が沢山います。波乱続きの今回のワールドカップですが、最後は優勝候補の強豪国同士の争い。がっぷりよつの戦いが見たい。いやはや……楽しみですね。