2006年06月07日
高知県行政経営改革室(当時)より配達証明でこの警告書が送られてきました。
この「確認書」を提出しないと県の公共電子掲示板に参加登録を抹消すると書いていました。
高知県の公共電子掲示板「ぷらっとこうち」は「高知県を良くしたい、地域を良くしたいと思っている人なら誰でも参加できます。」とあります。
この「確認書」を提出しないと県の公共電子掲示板に参加登録を抹消すると書いていました。
高知県の公共電子掲示板「ぷらっとこうち」は「高知県を良くしたい、地域を良くしたいと思っている人なら誰でも参加できます。」とあります。
(22:42)
2006年06月06日
県政情報課へ行き、発言削除の取り消しと削除理由の公開請求を手渡しで提出してきました。
新聞記者も取材に来られていました。
県政情報課はすみやかに請求文書を受け取っていただきました。
文書の内容を読み上げその場で確認していただきました。
請求文書に形式等の不備はないことをその場で確認していただきました。

そして県政情報課の入り口にはこのような案内板がかかっていました。
〜お気軽にお入りください〜
とあります。
そして当課の業務として
・ぷらっとこうちに関すること
とありました。
高知県がその業務にあたって行使した職権の濫用に県自身に責任があることは明白です。
公共電子掲示板での県民の発言や参加を禁じることが、県政情報課の役割なのでしょうか。
「県民と向き合う」政治とは、このようなことを言われているのでしょうか?
新聞記者も取材に来られていました。
県政情報課はすみやかに請求文書を受け取っていただきました。
文書の内容を読み上げその場で確認していただきました。
請求文書に形式等の不備はないことをその場で確認していただきました。

そして県政情報課の入り口にはこのような案内板がかかっていました。
〜お気軽にお入りください〜
とあります。
そして当課の業務として
・ぷらっとこうちに関すること
とありました。
高知県がその業務にあたって行使した職権の濫用に県自身に責任があることは明白です。
公共電子掲示板での県民の発言や参加を禁じることが、県政情報課の役割なのでしょうか。
「県民と向き合う」政治とは、このようなことを言われているのでしょうか?
(15:00)
本日、ぷらっとこうちでの発言削除の取り消しと削除理由の公開請求にあたり
マスコミ等が真実を知るため、個人発言など関連情報開示の承諾書を高知県に
提出しました。
-----------------------------------------------------------------------------------
個人発言情報の承諾について
高知県総務部県政情報課 様
ぷらっとこうちでのこれまでの発言につきまして
マスコミ等から問い合わせのあった場合、私どもの関連情報
すべてを開示していただいてかまいません。
平成18年6月6日
高知県**市*****
竹内 隆志
高知県**市*****
西村 健一
マスコミ等が真実を知るため、個人発言など関連情報開示の承諾書を高知県に
提出しました。
-----------------------------------------------------------------------------------
個人発言情報の承諾について
高知県総務部県政情報課 様
ぷらっとこうちでのこれまでの発言につきまして
マスコミ等から問い合わせのあった場合、私どもの関連情報
すべてを開示していただいてかまいません。
平成18年6月6日
高知県**市*****
竹内 隆志
高知県**市*****
西村 健一
(10:58)
6月6日午前9時過ぎに以下の文書を高知県総務部県政情報課へ手渡しで提出しました。
なお、高知新聞の記者も取材に来られていました。
------------------------------------------------------------------------------------
平成18年 6月 6日
高知県知事 橋本大二郎 様
高知県**市******
竹内 隆志
高知県**市******
西村 健一
ぷらっとこうちでの発言削除の取り消しと削除理由の公開請求
日頃は高知県政の情報開示につきまして、大変ご苦労様です。
私たちはこのたび、ぷらっとこうちでの「日本国憲法について考えましょう」関連での発言を削除され、その削除通知を受けた竹内隆志と西村健一と申します。
私たちがぷらっとこうちで書き込んだ[654-14] 高知県行政経営改革室が「県民の発言権をはく奪した事実」の発言と [654-15] 「当局の恣意的な判断で言論の自由は奪われます」の発言が、事務局により平成18年6月2日に一方的に削除されました。
事務局報告で、「過去に削除した内容を掲載したため、検討の結果削除しました。」とありますが、いったい何の事なのかわかりません。
削除された発言者に対してはもちろん、県民にも具体的にわかるように説明をお願いします。
高知県総務部県政情報課所轄の「ぷらっとこうち」にあげた県民の声や意見を一方的に削除するといった処分を行なう以上、それ相当の理由、根拠が必要であると思われます。
「何故削除しなければならないのか。どの部分が削除対象になるのか。」その理由・根拠をよくわかるよう具体的に明らかにしてください。
すぐに回答できるものと思われますので、ご回答は遅くとも6月9日午後5時までにお願いいたします。
この請求へ回答された文書の内容は、県民の誰もがその理由・根拠をわかる必要がありますので、「ぷらっとこうち」においても公開いたします。
なお回答のない場合には、その事実を「ぷらっとこうち」やインターネット上でも公開していきたいと思っています。
ご賢察のうえ、なにとぞよろしくご回答いただきますようお願いいたします。
なお、高知新聞の記者も取材に来られていました。
------------------------------------------------------------------------------------
平成18年 6月 6日
高知県知事 橋本大二郎 様
高知県**市******
竹内 隆志
高知県**市******
西村 健一
ぷらっとこうちでの発言削除の取り消しと削除理由の公開請求
日頃は高知県政の情報開示につきまして、大変ご苦労様です。
私たちはこのたび、ぷらっとこうちでの「日本国憲法について考えましょう」関連での発言を削除され、その削除通知を受けた竹内隆志と西村健一と申します。
私たちがぷらっとこうちで書き込んだ[654-14] 高知県行政経営改革室が「県民の発言権をはく奪した事実」の発言と [654-15] 「当局の恣意的な判断で言論の自由は奪われます」の発言が、事務局により平成18年6月2日に一方的に削除されました。
事務局報告で、「過去に削除した内容を掲載したため、検討の結果削除しました。」とありますが、いったい何の事なのかわかりません。
削除された発言者に対してはもちろん、県民にも具体的にわかるように説明をお願いします。
高知県総務部県政情報課所轄の「ぷらっとこうち」にあげた県民の声や意見を一方的に削除するといった処分を行なう以上、それ相当の理由、根拠が必要であると思われます。
「何故削除しなければならないのか。どの部分が削除対象になるのか。」その理由・根拠をよくわかるよう具体的に明らかにしてください。
すぐに回答できるものと思われますので、ご回答は遅くとも6月9日午後5時までにお願いいたします。
この請求へ回答された文書の内容は、県民の誰もがその理由・根拠をわかる必要がありますので、「ぷらっとこうち」においても公開いたします。
なお回答のない場合には、その事実を「ぷらっとこうち」やインターネット上でも公開していきたいと思っています。
ご賢察のうえ、なにとぞよろしくご回答いただきますようお願いいたします。
(10:56)
いま問題になっている、私どもの ぷらっとこうち 発言削除(言論弾圧)事件ですが
ある方が ぷらっとこうち やブログで書かれている意見の内容が冷静に問題点を
整理されて、本質を指摘されています。
感動しました。
ご一読されると、本事件の本質がわかると思いますので、ご紹介させていただきます。
ぷらっとこうち [672-9]
http://www.plat-kochi.com/bbs/details.php?theme=9&roomno=672&pritype=list&parent=9#messp672-9
堀 俊明さんのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/dochinn/diary/
私のほうで1点だけ補足説明しておきます。
確かに3年前に私の書き込み権限を剥奪されたことはありますが
http://blog.livedoor.jp/ziyuu1/archives/7099390.html
このブログを参照してください。
過去のトラブルにより掲示板を一時閉鎖せざるを得くなったとは、その書き込
み停止処分が原因ではありません。
閉鎖になったのはサイバーテロで電子掲示板のセキュリティが簡単に破られたからです。
復旧に約1ヶ月以上もかかったと思います。
ある方が ぷらっとこうち やブログで書かれている意見の内容が冷静に問題点を
整理されて、本質を指摘されています。
感動しました。
ご一読されると、本事件の本質がわかると思いますので、ご紹介させていただきます。
ぷらっとこうち [672-9]
http://www.plat-kochi.com/bbs/details.php?theme=9&roomno=672&pritype=list&parent=9#messp672-9
堀 俊明さんのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/dochinn/diary/
私のほうで1点だけ補足説明しておきます。
確かに3年前に私の書き込み権限を剥奪されたことはありますが
http://blog.livedoor.jp/ziyuu1/archives/7099390.html
このブログを参照してください。
過去のトラブルにより掲示板を一時閉鎖せざるを得くなったとは、その書き込
み停止処分が原因ではありません。
閉鎖になったのはサイバーテロで電子掲示板のセキュリティが簡単に破られたからです。
復旧に約1ヶ月以上もかかったと思います。
(10:55)
2006年06月04日
高知県総務部県政情報課より、私にも以下のメールが送られてきました。
同課は県民のための公共掲示板である「ぷらっとこうち」の事務局が置かれ
同ウェブサイトの運営事務を同課の職員が公務として行なっています。
ゆえに、送ってきたメールアドレスも高知県の公用のものです。
高知県のためのぷらっとこうち
http://www.plat-kochi.com
削除された発言
[654-15]
http://www.plat-kochi.com/bbs/details.php?theme=9&roomno=654&pritype=list&parent=16#messp654-15
[654-14]高知県行政経営改革室が「県民の発言権をはく奪した事実」
http://www.plat-kochi.com/bbs/details.php?theme=9&roomno=654&pritype=list&parent=16#messp654-14
県民が気軽に利用のできるはずの、高知県が公費で設置した電子掲示板への県民の書き込みを一方的に削除たりし、個人のブログへの表現の自由にいたるまで干渉していることが、実際によくおわかりになると思います。
削除対象となった、[654-14]高知県行政経営改革室が「県民の発言権をはく奪した」事実 は憲法改正問題に関連しての私の感想的な意見でした。
以下にあるように約束違反とかルール違反はありません。
そもそも一方的に「削除対象」と断定し公共の場への参加停止を行なうことが問題なのです。
そうした「県民の発言権をはく奪した」ことは、事実でした。その事実にもとづき
憲法に定めている言論、表現の自由、基本的人権に関して意見した発言内容でした。
削除対象の発言が具体的にどういうものか、それも見ていただき、削除対象とするべきようなものか皆様にご覧いただければ一番いいのですが、それを見せるとまた今度も、また削除されるのでしょう。
そして場合によっては、再び発言権を剥奪(ぷらっとこうちでの書き込みを停止する処分)行為が直ちに行なわれるのかもしれません。
皆様方もくれぐれもご注意ください。
良識のある高知県民はじめの皆様方のご支援をなにとぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------
Envelope-to: platman@roudou.com
From: ぷらっとこうち事務局
To:
Subject: ぷらっとこうち事務局です
Date: Thu, 1 Jun 2006 18:10:50 +0900
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.4927.1200
竹内隆志 様
(ニックネーム:自由 様)
ぷらっとこうち事務局です。
平成18年5月12日(金)に掲載されました次の書き込みにつきましては、5月2
3日に開催された運営会議での協議の結果、下記の理由により削除させていただきま
す。
[654-14]高知県行政経営改革室が「県民の発言権をはく奪した」事実
(理由)過去に、ぷらっとこうちWEBサイト運用ルールの禁止行為に該当するため
削除した内容を、掲載場所へのリンクを張る方法で、ぷらっとこうち掲示板上に再度
掲載したため。
<注意とお願い>
今回の削除にあたりまして、注意とお願いがあります。
平成15年9月27日に行った「自由」さんの参加停止についての話し合いの結果、
ルールを守った参加についてお約束いただきましたので、ぷらっとこうち運営会議及
び行政経営改革室の連名で出した文書は取り下げ、「自由」さんに対する参加停止を
速やかに復活させていただきました。
その際、私たち運営会議は、よりよい運営のために、ぷらっとこうちの情報公開を進
めていくこと、また、竹内隆志さん、西村健一さんは、インターネット上に掲示して
いた確認書や今回の経緯についての一切の文書の掲示をやめること、仮にルールに反
する行為が繰り返された場合は、参加の制限や登録抹消といった措置を行わざるを得
なくなることを双方で確認、合意しました。
今回の行為は、残念ながら、その際の約束に反するものです。
ぷらっとこうち運営会議としましては、竹内さんはじめ、ぷらっとこうちにご参加の
皆様は、高知県、あるいは、自分の住む地域を良くしていきたいという前向きな気持
ちを持ってご参加いただいているものと考えております。そういう場において、削除
や参加の制限といった措置はなるべくなら行いたくはありません。
どうか、ルールを守ったうえでのご参加、サイトの円滑な運営へのご協力を今一度、
お願いいたします。
また、ご自身のブログ上に掲示した文書の内容は事実に基づかない、特定個人や団体
に対する誹謗中傷ですので、こちらの方もすみやかに削除していただきますようお願
いいたします。
====================================================
ぷらっとこうち事務局(高知県総務部県政情報課内)
竹村、田中、森本
〒780-8570
高知市丸の内1-2-20
TEL(088)823-9898 FAX(088)823-9128
同課は県民のための公共掲示板である「ぷらっとこうち」の事務局が置かれ
同ウェブサイトの運営事務を同課の職員が公務として行なっています。
ゆえに、送ってきたメールアドレスも高知県の公用のものです。
高知県のためのぷらっとこうち
http://www.plat-kochi.com
削除された発言
[654-15]
http://www.plat-kochi.com/bbs/details.php?theme=9&roomno=654&pritype=list&parent=16#messp654-15
[654-14]高知県行政経営改革室が「県民の発言権をはく奪した事実」
http://www.plat-kochi.com/bbs/details.php?theme=9&roomno=654&pritype=list&parent=16#messp654-14
県民が気軽に利用のできるはずの、高知県が公費で設置した電子掲示板への県民の書き込みを一方的に削除たりし、個人のブログへの表現の自由にいたるまで干渉していることが、実際によくおわかりになると思います。
削除対象となった、[654-14]高知県行政経営改革室が「県民の発言権をはく奪した」事実 は憲法改正問題に関連しての私の感想的な意見でした。
以下にあるように約束違反とかルール違反はありません。
そもそも一方的に「削除対象」と断定し公共の場への参加停止を行なうことが問題なのです。
そうした「県民の発言権をはく奪した」ことは、事実でした。その事実にもとづき
憲法に定めている言論、表現の自由、基本的人権に関して意見した発言内容でした。
削除対象の発言が具体的にどういうものか、それも見ていただき、削除対象とするべきようなものか皆様にご覧いただければ一番いいのですが、それを見せるとまた今度も、また削除されるのでしょう。
そして場合によっては、再び発言権を剥奪(ぷらっとこうちでの書き込みを停止する処分)行為が直ちに行なわれるのかもしれません。
皆様方もくれぐれもご注意ください。
良識のある高知県民はじめの皆様方のご支援をなにとぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------
Envelope-to: platman@roudou.com
From: ぷらっとこうち事務局
To:
Subject: ぷらっとこうち事務局です
Date: Thu, 1 Jun 2006 18:10:50 +0900
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.4927.1200
竹内隆志 様
(ニックネーム:自由 様)
ぷらっとこうち事務局です。
平成18年5月12日(金)に掲載されました次の書き込みにつきましては、5月2
3日に開催された運営会議での協議の結果、下記の理由により削除させていただきま
す。
[654-14]高知県行政経営改革室が「県民の発言権をはく奪した」事実
(理由)過去に、ぷらっとこうちWEBサイト運用ルールの禁止行為に該当するため
削除した内容を、掲載場所へのリンクを張る方法で、ぷらっとこうち掲示板上に再度
掲載したため。
<注意とお願い>
今回の削除にあたりまして、注意とお願いがあります。
平成15年9月27日に行った「自由」さんの参加停止についての話し合いの結果、
ルールを守った参加についてお約束いただきましたので、ぷらっとこうち運営会議及
び行政経営改革室の連名で出した文書は取り下げ、「自由」さんに対する参加停止を
速やかに復活させていただきました。
その際、私たち運営会議は、よりよい運営のために、ぷらっとこうちの情報公開を進
めていくこと、また、竹内隆志さん、西村健一さんは、インターネット上に掲示して
いた確認書や今回の経緯についての一切の文書の掲示をやめること、仮にルールに反
する行為が繰り返された場合は、参加の制限や登録抹消といった措置を行わざるを得
なくなることを双方で確認、合意しました。
今回の行為は、残念ながら、その際の約束に反するものです。
ぷらっとこうち運営会議としましては、竹内さんはじめ、ぷらっとこうちにご参加の
皆様は、高知県、あるいは、自分の住む地域を良くしていきたいという前向きな気持
ちを持ってご参加いただいているものと考えております。そういう場において、削除
や参加の制限といった措置はなるべくなら行いたくはありません。
どうか、ルールを守ったうえでのご参加、サイトの円滑な運営へのご協力を今一度、
お願いいたします。
また、ご自身のブログ上に掲示した文書の内容は事実に基づかない、特定個人や団体
に対する誹謗中傷ですので、こちらの方もすみやかに削除していただきますようお願
いいたします。
====================================================
ぷらっとこうち事務局(高知県総務部県政情報課内)
竹村、田中、森本
〒780-8570
高知市丸の内1-2-20
TEL(088)823-9898 FAX(088)823-9128
(12:25)
2004年09月30日
高知県総務部行政経営改革室が事務局で運営している高知県の公共掲示板「ぷらっとこうち」では以下のような非常識な発言が横行しています。
[162-430] あのう〜 saburoo 2004/09/30(Thu) 04:12:08New!
http://www.plat-kochi.com/forum.php?roomno=162&parent=430#messp162-430
[162-355] 特権階級は言うことが違うね 山け 2004/09/21(Tue) 16:24:54
http://www.plat-kochi.com/forum.php?roomno=162&pritype=list&parent=355#messp162-355
[162-407] 2チャンネルのわけないよねー てっぺん 2004/09/28(Tue) 11:13:59New!
http://www.plat-kochi.com/forum.php?roomno=162&pritype=list&parent=407#messp162-407
他にもありますが、高知県の予算をつぎこんで行なっている公共掲示板としては、非常によろしくないのではと思われますが、いかがでしょうか。
高知県総務部行政経営改革室の良識を求めたい思います。
[162-430] あのう〜 saburoo 2004/09/30(Thu) 04:12:08New!
http://www.plat-kochi.com/forum.php?roomno=162&parent=430#messp162-430
[162-355] 特権階級は言うことが違うね 山け 2004/09/21(Tue) 16:24:54
http://www.plat-kochi.com/forum.php?roomno=162&pritype=list&parent=355#messp162-355
[162-407] 2チャンネルのわけないよねー てっぺん 2004/09/28(Tue) 11:13:59New!
http://www.plat-kochi.com/forum.php?roomno=162&pritype=list&parent=407#messp162-407
他にもありますが、高知県の予算をつぎこんで行なっている公共掲示板としては、非常によろしくないのではと思われますが、いかがでしょうか。
高知県総務部行政経営改革室の良識を求めたい思います。
(07:21)
2004年09月22日
高知県民の発言権を奪った対象の元となる発言内容を高知県公共掲示板「ぷらっとこうち」では
> http://www.plat-kochi.com/forum.php?roomno=109&parent=0#messp109-0
> [109-7] 管理者によって削除されました。
> 【削除理由】書き込み内容に、個人の中傷にあたる部分があったため
として、削除されたままとなっており、現在その内容を見ることはできません。
以下に削除対象となった発言内容をそのまま掲載しておきます。
【委員は使い捨て!? 考察その4】
この書き込みを見られて内輪もめのような事をことさらに書くなと進言されてきた人が出てきました。私は内輪もめとか、内部紛争とか全然思っていなく、私どもが紛争を起こせるようなそんな立場にもいないことから気にはしていません。
なので、少しこの委員会のことをお話ししておきましょう。
このサイトにの立ち上げに関わった委員の構成としては県民参加の予算づくり事業委員と新たに委員のツテにて呼びかけた者とがいました。私どもはその呼びかけに応じて参加した者ですが、お互いの参加の動機と立場はそれぞれ違っていたようです。業者委員(これは後述する委託業者も含めて)や県の仕事をよくもらっているコンサルタント委員、それとたんなる民間の委員の構成のようでした。
私などは県とは何の利害関係もない者ですから、このように言いたい放題言っているわけですが、会議が進むにつれて明らかにお互いの思惑や立場の違いというものが鮮明に色濃くでてきたように思います。
当初この委員会を先導して引っ張っていっていたのは、かねてより委託業者とつきあいのある方で仕事柄県と親しくされていれば、さぞメリットはあるんじゃないかなと思われる人でした。結構几帳面な性格のようで素案づくりにおいては殆ど欠点が見つからないほどの、私などは「この方はよく仕事ができる人だ。」と感心していましたが、会議日程が進むにつれ、何か我々は事業進行のための正当化のためのツールのような存在として扱われているのではないかとの思いがだんだん強くなってきました。事実何人かの委員が面白くない、やりがいがないなどと漏らしていると聞きました。
その思いはさらに、私たちが書き込み応援のためのセミナー企画を用意していると発表したときに、明らかに予定以外の行動をとるな!俺たちの指図の無いまま勝手に行動するなと、コンサル委員にいたっては俺たちの先を越すな!といった雰囲気がその場で感じられたのです。
私たちの取り組みに対して県は喜んでくれて、一緒にいろいろ協働していきましょうと諸手を上げて賛成してくれるものと思っていましたが、結果は予想に反していました。セミナー告知のため、担当者にぷらっとこうちの広報掲載へのお願いしたところ、初回には予定していないとか、パンフレットには載せられないとか怜悧な感じで協調性のない反応が返ってきたのみでした。これは大きな誤算でした。
なんの利害関係のない私たちがこのサイトを盛り上げようとしていることが、自分たちには関係のないような素振りでした。
(また続きは後日に)
> http://www.plat-kochi.com/forum.php?roomno=109&parent=0#messp109-0
> [109-7] 管理者によって削除されました。
> 【削除理由】書き込み内容に、個人の中傷にあたる部分があったため
として、削除されたままとなっており、現在その内容を見ることはできません。
以下に削除対象となった発言内容をそのまま掲載しておきます。
【委員は使い捨て!? 考察その4】
この書き込みを見られて内輪もめのような事をことさらに書くなと進言されてきた人が出てきました。私は内輪もめとか、内部紛争とか全然思っていなく、私どもが紛争を起こせるようなそんな立場にもいないことから気にはしていません。
なので、少しこの委員会のことをお話ししておきましょう。
このサイトにの立ち上げに関わった委員の構成としては県民参加の予算づくり事業委員と新たに委員のツテにて呼びかけた者とがいました。私どもはその呼びかけに応じて参加した者ですが、お互いの参加の動機と立場はそれぞれ違っていたようです。業者委員(これは後述する委託業者も含めて)や県の仕事をよくもらっているコンサルタント委員、それとたんなる民間の委員の構成のようでした。
私などは県とは何の利害関係もない者ですから、このように言いたい放題言っているわけですが、会議が進むにつれて明らかにお互いの思惑や立場の違いというものが鮮明に色濃くでてきたように思います。
当初この委員会を先導して引っ張っていっていたのは、かねてより委託業者とつきあいのある方で仕事柄県と親しくされていれば、さぞメリットはあるんじゃないかなと思われる人でした。結構几帳面な性格のようで素案づくりにおいては殆ど欠点が見つからないほどの、私などは「この方はよく仕事ができる人だ。」と感心していましたが、会議日程が進むにつれ、何か我々は事業進行のための正当化のためのツールのような存在として扱われているのではないかとの思いがだんだん強くなってきました。事実何人かの委員が面白くない、やりがいがないなどと漏らしていると聞きました。
その思いはさらに、私たちが書き込み応援のためのセミナー企画を用意していると発表したときに、明らかに予定以外の行動をとるな!俺たちの指図の無いまま勝手に行動するなと、コンサル委員にいたっては俺たちの先を越すな!といった雰囲気がその場で感じられたのです。
私たちの取り組みに対して県は喜んでくれて、一緒にいろいろ協働していきましょうと諸手を上げて賛成してくれるものと思っていましたが、結果は予想に反していました。セミナー告知のため、担当者にぷらっとこうちの広報掲載へのお願いしたところ、初回には予定していないとか、パンフレットには載せられないとか怜悧な感じで協調性のない反応が返ってきたのみでした。これは大きな誤算でした。
なんの利害関係のない私たちがこのサイトを盛り上げようとしていることが、自分たちには関係のないような素振りでした。
(また続きは後日に)
(14:27)
私はぷっらとこうちが高知県民であれば自由に発言できる所だと思い書き込みを行っていました。
すると高知県総務部行政経営改革室から9月17日付で配達証明で警告書が送られて、確認書とした誓約書類を出せ、それをしないと参加登録は認めないと伝えてきました。
その前から、私は平成16年9月15日未明頃より、高知県の公共掲示板の書き込みとみんなの告知板へのアップができなくなっていました。つまり「自由に発言する権利」が奪われていたのでした。
この掲示板は高知県の県費を使った公共のもの、建物で言えば県の施設というもの。県立図書館を利用する権利、県立学校で学べる権利、県道を歩ける権利等々、例えて言えば、それらと同じ権利がまるで根拠の希薄な理由で奪い取られたのでした。
私がぷらっとこうちに投稿したものを削除し発言権を停止した理由としては、
【削除理由】書き込み内容に、個人の中傷にあたる部分があったため とあり
> 109-8] 事務局からのお知らせ ぷらっとこうち 事務局 2003/09/15(Mon) 03:26:41
>
> 上の書き込みは、事実でない部分がありましたので保留(削除検討中)とさせていただきました。
>
との運営者から表明がありました。
しかしながらどの部分が誰の、個人のどういった中傷にあたるのかは具体的にふれられていませんでしたし、事実でないか、事実かどうかは断定できるだけの反証もありませんでした。
例えそこに思いこみがあったとして、事実でないとしても、それが県民の発言権を奪うべきほどのものなのでしょうか。
こうした強権を県民と向き合うべき「高知県総務部行政経営改革室」が発動できるものなのでしょうか。
削除対象で問題とされた発言内容を次に掲載します。
ぷらっとこうちでは、現在その発言は消されたままとなっています。
ただ、この発言内容よりも、もっと下品で露骨に誹謗中傷にあたる発言はいくらでも見受けられます。
ただ有無も言わさず発言権を奪い取られたのは今日現在まで私一人だけです。
皆様も一度ごらんになってみてください。
これが高知県の行う公共掲示板 の実態です。
すると高知県総務部行政経営改革室から9月17日付で配達証明で警告書が送られて、確認書とした誓約書類を出せ、それをしないと参加登録は認めないと伝えてきました。
その前から、私は平成16年9月15日未明頃より、高知県の公共掲示板の書き込みとみんなの告知板へのアップができなくなっていました。つまり「自由に発言する権利」が奪われていたのでした。
この掲示板は高知県の県費を使った公共のもの、建物で言えば県の施設というもの。県立図書館を利用する権利、県立学校で学べる権利、県道を歩ける権利等々、例えて言えば、それらと同じ権利がまるで根拠の希薄な理由で奪い取られたのでした。
私がぷらっとこうちに投稿したものを削除し発言権を停止した理由としては、
【削除理由】書き込み内容に、個人の中傷にあたる部分があったため とあり
> 109-8] 事務局からのお知らせ ぷらっとこうち 事務局 2003/09/15(Mon) 03:26:41
>
> 上の書き込みは、事実でない部分がありましたので保留(削除検討中)とさせていただきました。
>
との運営者から表明がありました。
しかしながらどの部分が誰の、個人のどういった中傷にあたるのかは具体的にふれられていませんでしたし、事実でないか、事実かどうかは断定できるだけの反証もありませんでした。
例えそこに思いこみがあったとして、事実でないとしても、それが県民の発言権を奪うべきほどのものなのでしょうか。
こうした強権を県民と向き合うべき「高知県総務部行政経営改革室」が発動できるものなのでしょうか。
削除対象で問題とされた発言内容を次に掲載します。
ぷらっとこうちでは、現在その発言は消されたままとなっています。
ただ、この発言内容よりも、もっと下品で露骨に誹謗中傷にあたる発言はいくらでも見受けられます。
ただ有無も言わさず発言権を奪い取られたのは今日現在まで私一人だけです。
皆様も一度ごらんになってみてください。
これが高知県の行う公共掲示板 の実態です。
(14:09)
2004年09月17日
2004年09月16日
このブログは高知県の公共掲示板で昨年来から行なわれていることを広く伝えたいと思い、開設しました。
現在の掲示板の運営者は公平的な管理、運営をされていないと私は思っています。
ごく普通の,県民の一人である私が,ある日突然に配達証明付きで 別紙通知内容の公文書を受け取ったのが1年前でした。しかもそれは、高知県が県の予算を投じ県民であれば誰もがその公共掲示板(会議室)で自由に行えるはずの「発言する権利を停止された状態」のうえで行なわれました。
上記のリンク先の画像にあるような内容の文書を高知県行政経営改革室は一県民に送りつけていたのでした。続きを読む
現在の掲示板の運営者は公平的な管理、運営をされていないと私は思っています。
ごく普通の,県民の一人である私が,ある日突然に配達証明付きで 別紙通知内容の公文書を受け取ったのが1年前でした。しかもそれは、高知県が県の予算を投じ県民であれば誰もがその公共掲示板(会議室)で自由に行えるはずの「発言する権利を停止された状態」のうえで行なわれました。
上記のリンク先の画像にあるような内容の文書を高知県行政経営改革室は一県民に送りつけていたのでした。続きを読む
(23:05)