シリーズ記事 近況をついて色々と 
前回記事 
近況について色々と 24


1 封入体筋炎ネタがない

障害者雇用率が半数以下だろうとも大切にしたい働く意欲のイラスト
画像1 障害者雇用イメージ図 拾い画像より

 最近、闘病記のタイトルを掲げながらも封入体筋炎についてあまり書いていない。時事ー特に広島市ネタは新聞記事を探せば何かしらあるし、困ればシリーズ記事を立ち上げて書けばいい。尻切れトンボになっている記事(海外の都市交通、MICE)もある。このブログサイト、地域別
アクセスの項目がないので、勝手な予測でいうと広島時事ネタが70%、封入体筋炎ネタが30%と考えている。バランスを考えると、7対3か、6対4くらいが程良い、と思う。最近のペースだと、週5~6本だ。しかも長文、どれだけ時間をブログ更新に割いているのか、不思議に感じるだろう。私の場合、安佐南区の企業に在宅勤務。通勤に割く時間ー準備も含め2~3時間が在宅勤務のために自由に使える。3年前まで勤務していた企業は朝7時前に出勤、帰宅は早い時で21時で午前様も多かった。それを思うと、慣れはしたが1日が本当に長く感じる。

 仕
在宅事と言っても勤務中全てこれにかかっている訳ではない。障害者雇用の分量なるものが予め規定されいる。原則としては、その分量前後の仕事としか舞い込んでこない。それすらも消化出来ない社員もいるらしく、夕方近くの15~16時以降に緊急で舞い込むこともある。自分のノルマは昼過ぎには休み休みでも達成。残りの時間は、請負仕事を黙々とこなしている。請負仕事部分は月額給料でいえば、15~30万なので、モチベーションが上がりに上がる。ただこれを集中してやり過ぎると、勤務中にやることがなくなるのでペース配分を考えながらこなす。仕事で使うPCと、お遊びPCは使い分けているが、勤務中にやることが完全になくなれば、ブログを書くこともある。ここだけの話だが(笑)

 話を戻す。長文といってもブログ作成に割く時間は、広島関連記事で1時間~1時間半。封入体筋炎関連記事で、30分~1時間程度だ。海外の都市交通記事が一番大変で、書くのに必要な資料らしきものが本当に少ない。酷い時には、鉄道オタクさんの旅行ブログと海外版ウキペディアで書いたこともある。海外版ウキペディアの解読には本当に苦労した。日本語訳機能はあるのだが、意味不明の単語の羅列で、文章として成立していない。相当のマニアか専門家でないと、解読が困難だ。前後の文章で憶測で判断するしかないのだ。海外都市交通記事は、3時間近くかかることが多い。だから放置している。要はヤル気と集中力の問題だと思う。

 障害者福祉なども対象にすれば、多少は書くことが増えるのだが、ついエキサイトして厚労省の社会保障政策の批判記事になりそうなので自重している。現時点では、特に大きな不満はない。天井知らずの鰻登りの社会保障費を思うと、あれもこれも言えるものではない。強いて言えば、税制上の障害者控除額を現行の27万円から2~3倍にしてほしいと思うことがある。障害固定であれば、特に問題はないのだが進行性で、やがては動けなくなり就労不可能となる。それもそんな先の話ではない。動けるうちに稼いで残しておきたいのだが。
2 扇風機と筋・関節硬直(拘縮)の関係


画像2 涼しげな室内の様子 ネット拾い画像より
 
 書いている途中に封入体筋炎ネタを発見した。7月も後半に入り梅雨も明けて夏本番となった。最高気温が35℃の日もちらほら出てきた。30℃を超えない日は扇風機、超えるとエアコンを使う。我が家のエアコンは3台、リビングと寝室、息子の部屋だ。リビングのエアコンはかなり大型で、隣の私の部屋までお任せ可能だ。先に書いたが、私の部屋はPCが2台置いてるので、夏は地獄と化す。ノートPCだからといって侮っては、痛い目に合う(笑)30℃を超えない日は、エアコンを使わないと言ったが、我が家はマンションの6階。最近こそ近所にマンションが増えたが、今もそう多くはない。街全体が区画整理されている事もあり、風が通り抜け1階よりも2~3℃気温が低い。天然の扇風機があるのと一緒だ。エアコンは温度設定を26℃に設定している。台所で、火を使うとこの設定だと少し汗ばむが、動きが少ない私には適温だ。

 仕事中の格好は在宅仕事なので、部屋着のままが多い。以前はオンとオフの切り替えの意味もあり、着替えていたが最近は面倒となり部屋着のままだ。ただ週1ペースで社内の人間の定期訪問があるので、その日に限り、丸首ではないポロシャツ、チノパンといった出で立ちにする。エアコンの弱気温設定では感じないのだが、扇風機の首を回さず固定、風力を3段階の『中』にするとある現象が起きる。それは冬場に起きる筋肉と関節の硬直と拘縮だ。この2つの因果関係をネットで調べてみたが、信用がおけそうな学術的な論文らしきものは見当たらなかった。素人の勝手な思い込みと体感で話を進める。

 単純に考えて、身体全体の冷えで起きていると思う。もう1つある。風が強い日は、風力に対して抵抗する筋力が不足しているので上半身の安定を欠く。安定しないということは、下半身に安定させるための力を求めることになる。これも当然不足している。身体全体が不安定な状態となり、転倒リスクが高まる。昨年の5月頃の話だが、そんな日に散歩に出た。下肢、特に大腿四頭筋(膝上太もも筋肉)の硬直感が凄まじく、危険を感じて慌てて自宅に引き返したことがあった。風が強い日は、風力による転倒リスク以外にも筋肉の働きが低下する事の転倒リスクが高まる、と認識した。医学的な根拠がないので、気のせい、過剰反応と思われても仕方がないが、体感は理屈を凌駕することも多々ある。これは、封入体筋炎を通じて得た感想だ。これは扇風機を使う前の6月にはなかった。因果関係は不明だが、そうなる以上は何か対策を施さなければならない。

 そこで考えたのが、次の7点だ。
Ⅰ 扇風機を使わない Ⅱ 仮に使う場合はエアコンとの併用 Ⅲ 単体での使用の場合、首を回すなど直に当たる時間を減らす。Ⅳ 短パンなどの足むき出しのものは履かない。Ⅵ 足掛け毛布を使用する。Ⅶ ストレッチの回数を増やす

 基本的だが、当たり前の事をやるしかない。Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅶは早速試している。多少の効果があったようだ。やる前よりは、足の動きが滑らかになっている。どれも元手は必要としないし、効果がなければほかの方法をまた考えるだけだ。まだまだ暑い季節は当分続く。この対策を中心に今年の夏を乗り越えたいと思う。




お手数ですが、ワンクリックお願いします


難病(特定疾患) - 病気ブログ村

広島(市)情報ブログランキング参加用リンク一覧