晩秋、という言葉がふさわしいこの季節。
東大和市の公式HPでは、
狭山緑地の中では、こんな風景や、
ほかでは見られないヤマウルシの紅葉なども見られますよ。
さて作業の方はといいますと、
前回伐倒したコナラの玉切り&運搬。
「玉切り」というのは、丸太を一定の長さに切り分けることを言います。
そして部分皆伐地「ケイジの森」の手入れ。
びっしり茂ったアカメガシワを除去して、
コナラなどの雑木林に遷移するステージへつなげます。
また一方、雑木林アーティストたちは新作を発表。
こうした前衛作品だけでなく、伝統工芸も作ります。
当会特製、ミニ門松。
こちらの制作体験講座は12月9日。
ご希望の方は市役所へお申し込み下さい。
晩秋の狭山緑地、いい味出してますよ。

さあ、あなたも、
紅葉の狭山緑地で深呼吸してみませんか?
見学・飛び入り&入会希望の方、絶賛募集中です。
見学や活動体験をご希望の方は、下記アドレスにメールをお願いします。
yamakohan312★gmail.com (★を@に変えてください)
または活動日の9時30分に直接狭山緑地においでいただき、
緑地内の管理事務所(通称どんぐり小屋)で、
緑の腕章を付けた人(会員)にお声がけください。
緑地での作業はちょっと苦手かも、という方も大歓迎。
イベントのお手伝い、SNS、会報の編集、森でアートしたい、などなど、
いろいろな形で当会にご協力いただけるとうれしいです。
しかも! 当会は入会費・年会費とも無料。
ご連絡をお待ちしています!
(写真=K/Y、文=Y)
★当会の活動は、公益社団法人国土緑化機構「緑の募金」公募事業、
および東大和市社会福祉協議会の助成を受けています。