東大和市狭山緑地雑木林の会 公式ブログ

里山の環境保全活動に励むボランティアの活動記録!

私たちは、里山の環境保全のために活動しているボランティア団体です。
関東平野に浮かぶ緑の小島、狭山丘陵南面の「東大和市立狭山緑地」で、
土日を中心に、月に4回ほど活動しています。
草刈り、間伐、植樹のほか、小鳥の巣箱をかけたり、冬には炭焼きもします。
あなたもいっしょに、明るい雑木林で心地よい汗を流しませんか?

入会・見学は、いつでも歓迎。
入会費・年会費とも無料です。
くわしくは、下記までメールをください。
yamakohan312★gmail.com(★を@に変えてください。)

晩秋、という言葉がふさわしいこの季節。
s-IMG_6724
東大和市の公式HPでは、
狭山緑地のフィールドアスレチック側しか紹介されていませんが、s-IMG_673110.紅葉 アカマツ広場斜面
狭山緑地の中では、こんな風景や、
s-IMG_6733
ほかでは見られないヤマウルシの紅葉なども見られますよ。

さて作業の方はといいますと、
05.伐倒木の後処理(曽我さん,岩田さん)
前回伐倒したコナラの玉切り&運搬。
「玉切り」というのは、丸太を一定の長さに切り分けることを言います。

そして部分皆伐地「ケイジの森」の手入れ。
s-IMG_6736
びっしり茂ったアカメガシワを除去して、
コナラなどの雑木林に遷移するステージへつなげます。

また一方、雑木林アーティストたちは新作を発表。
s-IMG_6727
こうした前衛作品だけでなく、伝統工芸も作ります。
s-IMG_6725
当会特製、ミニ門松。
こちらの制作体験講座は12月9日。
ご希望の方は市役所へお申し込み下さい。

s-IMG_6726
晩秋の狭山緑地、いい味出してますよ。


さあ、あなたも、
紅葉の狭山緑地で深呼吸してみませんか?
見学・飛び入り&入会希望の方、絶賛募集中です。


見学や活動体験をご希望の方は、下記アドレスにメールをお願いします。
yamakohan312★gmail.com (★を@に変えてください)

または活動日の9時30分に直接狭山緑地においでいただき、
緑の腕章を付けた人(会員)にお声がけください。

緑地での作業はちょっと苦手かも、という方も大歓迎。
イベントのお手伝い、SNS、会報の編集、森でアートしたい、などなど、
いろいろな形で当会にご協力いただけるとうれしいです。

しかも! 当会は入会費・年会費とも無料。
ご連絡をお待ちしています!

(写真=K/Y、文=Y)

★当会の活動は、公益社団法人国土緑化機構「緑の募金」公募事業、
および東大和市社会福祉協議会の助成を受けています。

さ~て、あっという間に秋も深まりまして・・・
s-IMG_6709
紅葉といえばモミジとか、迎賓館前のイチョウとかを思い浮かべると思いますが、
狭山緑地の紅葉はひと味違っております。
紅葉し始め
s-IMG_6722
順に、ネジキの紅葉&トチノキの黄葉。
バラエティー豊かな狭山緑地の紅葉、これからが本番です。

で、作業の方はといいますと、いよいよ伐倒の季節!伐倒開始
チリホールによる伐倒木誘引
当会の伐倒はチームプレー。
チェーンソーで伐る側と、ワイヤーで引く側との呼吸を合わせます。
倒れつつある伐倒木伐倒された木
直径30センチ超のコナラ、無事に伐倒完了!

この木があったエリアには幼木が育ち、林が若返ります。
伐ったコナラは炭に焼いて、エネルギーが循環していきます。s-IMG_6710
毎年繰り返される作業。
毎年続けることが肝要、と信じて今日も汗を流します。


さあ、あなたも、
紅葉の雑木林で深呼吸してみませんか?
見学・飛び入り&入会希望の方、絶賛募集中です。


見学や活動体験をご希望の方は、下記アドレスにメールをお願いします。
yamakohan312★gmail.com (★を@に変えてください)

または活動日の9時30分に直接狭山緑地においでいただき、
緑の腕章を付けた人(会員)にお声がけください。

緑地での作業はちょっと苦手かも、という方も大歓迎。
イベントのお手伝い、SNS、会報の編集、森でアートしたい、などなど、
いろいろな形で当会にご協力いただけるとうれしいです。

しかも! 当会は入会費・年会費とも無料。
ご連絡をお待ちしています!

(写真=K/Y、文=Y)

★当会の活動は、公益社団法人国土緑化機構「緑の募金」公募事業、
および東大和市社会福祉協議会の助成を受けています。

突然ですが、あなたは高いところは大丈夫ですか?
高所恐怖症ではありませんか?
巣箱調査 98-T
わずか数メートルの高さでも、はしごを支えられてるとしても、コワいものはコワい!
でも、緑地の鳥たちの巣箱調査のためにはいたしかたありません。04.巣箱調査 西口休憩広場付近
05.巣箱、使用の痕跡
当会で設置した巣箱ホテル、鳥たちが利用してくれるのはうれしいものです。

緑地には人知の及ばない、自然の摂理が働いています。
植生調査地現状 00-TTT
下草手刈り 93-T
そんな自然に向き合って大きな力を感じることも、
またわれわれの喜びなのであります。



さあ、あなたも、
狭山緑地で自然に身をまかせてみませんか?
見学・飛び入り&入会希望の方、絶賛募集中です。


見学や活動体験をご希望の方は、下記アドレスにメールをお願いします。
yamakohan312★gmail.com (★を@に変えてください)

または活動日の9時30分に直接狭山緑地においでいただき、
緑の腕章を付けた人(会員)にお声がけください。

緑地での作業はちょっと苦手かも、という方も大歓迎。
イベントのお手伝い、SNS、会報の編集、森でアートしたい、などなど、
いろいろな形で当会にご協力いただけるとうれしいです。

しかも! 当会は入会費・年会費とも無料。
ご連絡をお待ちしています!

(写真=K、文=Y)

★当会の活動は、公益社団法人国土緑化機構「緑の募金」公募事業、
および東大和市社会福祉協議会の助成を受けています。

記録続きの11月の夏日が過ぎて、
s-IMG_6665
と、過ごしやすい陽気になったな~と思う間もなく、
いきなり東京で木枯らし1号!

・・・でもそんな異常気象に惑わされず、狭山緑地の植物は元気に時を刻みます。
s-IMG_6662
s-IMG_6664
オトコヨウゾメの真っ赤な実、そして地味ながら満開のコウヤボウキ。

そして当会の活動も、地味ながら着々と進みます。02.下草刈りと植生確認 93-T
03.林床整備 93-T
下草刈りに、林床整備。目立たないけど、大事な仕事です。

s-IMG_6666
どんぐり小屋の前にへんぽんとひるがえる、当会ののぼり。
心地よい狭山緑地を目指して、今日も会員たちの地道な作業は続きます。


さあ、あなたも、
狭山緑地を気持ちよくするお手伝いをしてみませんか?
見学・飛び入り&入会希望の方、絶賛募集中です。


見学や活動体験をご希望の方は、下記アドレスにメールをお願いします。
yamakohan312★gmail.com (★を@に変えてください)

または活動日の9時30分に直接狭山緑地においでいただき、
緑の腕章を付けた人(会員)にお声がけください。

緑地での作業はちょっと苦手かも、という方も大歓迎。
イベントのお手伝い、SNS、会報の編集、森でアートしたい、などなど、
いろいろな形で当会にご協力いただけるとうれしいです。

しかも! 当会は入会費・年会費とも無料。
ご連絡をお待ちしています!

(写真=K/Y、文=Y)

★当会の活動は、公益社団法人国土緑化機構「緑の募金」公募事業、
および東大和市社会福祉協議会の助成を受けています。

満員御礼、多々謝々!
今年で2回目のどんぐり祭り、大勢のお客さんでにぎわいました。01.木工遊び
緑地の素材を使ったアクセサリーや竹トンボ作り。
19,竹べら、バターナイフ、飾り皿R

05.竹作品
手作りクラフト大安売りのバザー。08.森の楽団
森の楽団・野外コンサートなどなど。
s-IMG_6651
アート作品を作ったり、
09.薪割
薪割りを体験してみたり。
50,どんぐり貨幣交換所R
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました!
12.集合写真2
雑木林の会一同、御礼申し上げます!


さあ、あなたも、
雑木林フェスティバルの仲間になってみませんか?
見学・飛び入り&入会希望の方、絶賛募集中です。


見学や活動体験をご希望の方は、下記アドレスにメールをお願いします。
yamakohan312★gmail.com (★を@に変えてください)

または活動日の9時30分に直接狭山緑地においでいただき、
緑の腕章を付けた人(会員)にお声がけください。

緑地での作業はちょっと苦手かも、という方も大歓迎。
イベントのお手伝い、SNS、会報の編集、森でアートしたい、などなど、
いろいろな形で当会にご協力いただけるとうれしいです。

しかも! 当会は入会費・年会費とも無料。
ご連絡をお待ちしています!

(写真=K/T/Y、文=Y)

★当会の活動は、公益社団法人国土緑化機構「緑の募金」公募事業、
および東大和市社会福祉協議会の助成を受けています。

このページのトップヘ