格闘技人気が廃れてきたとはいえ、K-1甲子園を目指して小中学生が頑張っていたり、キッズ修斗なるものの大会が地方でも開催されたり、10年前からは考えられない状況が現在ある。
先日うちのジムにも小学生だか中学生だかが入門にきたがお断りさせていただいた。
正直、肩書きだけをみたら格闘技のチャンピオンだったり小学校の先生だったりする僕が子どものクラスを開けばそこそこお客さんは集まるだろう。
日中のジムの空き時間を有効活用できるのだから、この不況の世の中では願ったり叶ったりだとは思う。
では、なぜやらないのか。
ひとつは身体的に発達段階の子どもに打撃や関節技、絞め技を使わせるのは成長の妨げになるのではないかというの思いがある。
めんどくさいので、たいていの場合はコレを理由に断っている。
そしてもうひとつは、僕には責任が持てないから、これが本音というか本当の理由だ。
そもそも、僕が若かりし頃に学校の教員を志した理由は、当時というか子どものころに大人が嫌いだったからである。
たいていの教員もしくはそれを志している人は、僕とは違って優等生だったり大人に良い影響をもらって育った人だろう。
ろくでなしの気持ちはろくでなしにしかわからない。そんな思いが僕にはある。
だから自分のような子どもを救えるのなら教員になりたいと考えていた
(まあ、学力不足や基本的な考えの甘さから、教員免許は取得したものの教師の道は一度は諦めざるをえなかったのだが。笑)
こういう言い方をすると御幣があるが、「私はこれだけがんばって努力して成功しました。がんばれば良いことは必ずあります。だからみんなも一生懸命がんばりましょう。」←僕の中での学校の先生のイメージ。(あ、もちろん今は一緒に働いてるからそれだけだとは思ってないけど。)
だから嫌いだったんだろうけど。
で、話を格闘技に戻すと、子どもに格闘技を教えたがる人ってそれに近いように思う。「礼儀作法」だとか「「青少年の健全な育成」だとか「相手の気持ちを思いやる心」とか、格闘技を習うことで立派な人間になれます、みたいな。(あ、これもオレの勝手なイメージだけど。)
なんだろ。大丈夫かなって思っちゃう。
きっと、格闘技を教える人は格闘技で成功したというか、格闘技を続けてきたことで何かを得ることができて、それを子どもにも経験させたい、伝えたいっていう人なんだと思う。
いや、それはとても良いことだし、きちんとやり遂げて欲しいと思う。
ただオレにはできないなぁ。
育ちの悪さなのかな。(お父さん、お母さん、ごめんなさい。)
オレが小学校の頃に格闘技を習ってたとしたら、絶対に続かなかったと思う。指導者や競技の問題じゃなくて自分の気持ちの弱さでね。
でもそこで覚えた技術はきっと身についてるから、中学高校でそれをケンカで使うと思うんだよね。ケンカならいいけどイジメとかでさ。
あ、これはできの悪いオレの想定の話ね。
だから、もし自分が格闘技を教えた子がそうなったらって考えると嫌じゃん。
無理。教えられない。
いい子は大丈夫だよ。でも、みんながきちんと続けられて、まっとうな道を歩み続けられるかって言ったら保障できないでしょ。特に格闘技なんて挫折がつき物だってことを身をもって知ってるから。(自分がのし上がるためにも意図せずとも何人も蹴落としてきたわけだから。)
自分とこに通ってる間に問題を起こすならまだいい。(もちろんをれはご両親との意思疎通がきちんとできてることが前提だけれど。)
でも、自分の目の届かないところだったり、辞めちゃった子の面倒まで見れないでしょ。
だから指導者だったりキッズの格闘技大会を開いてる人はそこまで考えているのかと疑問に思う。
できのいい子や続く子ばっかりに目がいってるんじゃないかな。
そういう子ばっかりじゃないし、そんなに甘くないと思う。これは格闘技以外の部分で長年子どもと関わってきて俺が感じてる思い。
子どもの成功を信じすぎてもいけないと思う。
これ、失敗だらけの人生送ってきた俺ならではの意見だから。笑
それでも子どもに格闘技をっていうなら、指導者も習わせる親もしっかり覚悟と責任をもってやってほしい。
もちろんオレも絶対にやりたくないというわけではないが、今は現役だし仕事もジム経営もあって忙しすぎる。お金は欲しいけど子どもの指導(将来まで見据えた指導)に責任をもてるほどの余裕はない。
さてさて、ここで賢明な勝村マニアは思ったでしょう、「そういったってお前施設で子どもにレスリング教えてるじゃん。」と。
そうなんです。そうなんです。
言い訳と自分を納得させる説明をさせてください。
もちろん始めるときに葛藤はありました。ただ自分なりの理由もありました。
まず一番は児童養護施設だから、ということ。施設内で一緒に寝食を共にしてる子どもたちにはレスリングだけでなく全てのことに責任を持って働いてましたよね。もちろん施設の職場を離れた今でも職員の方たちとはきちんと話のできる間柄だし、日常生活から学校での出来事まで子どもからだけでなく職員さんから聞くこともできます。
施設以外の子どもでもうちの道場に来てる子もいるけど、来てるのはみんなオレの友達の子ども。
仮にその子がレスリングやめても親と友達ってのは変わらないから、一応把握のできる範囲。
それでも打撃とか関節技は絶対に教えられない。レスリングまでだよね。しかもオレらがカマホでやってるのは体操とかマット運動にお遊びレスリングみたいな感じだし。笑
もちろん、うちの施設の子どもは学校でケンカしてくるし、よく問題にもなったりする。
そういうのはきちんとオレの耳に入るし、「施設でレスリングなんてやってるからいけないんだ。」という親御さんには道場まで来てもらったこともある。それでそのときはうちの道場でのレスリングの練習を2時間見てもらってから、話をさせてもらって俺の考えややってることを理解してもらった。
これからも何かあればそういう対応をしていくだろうし、レスリングをやっていて卒園していった子とは今でも連絡も取ってる。
これが最低限、俺のできること。
まあ、そんなわけで子どもに教えるのはオレは現状で限界だし、子ども格闘技がこれ以上広がってほしくないという思いも変わらない。
先日うちのジムにも小学生だか中学生だかが入門にきたがお断りさせていただいた。
正直、肩書きだけをみたら格闘技のチャンピオンだったり小学校の先生だったりする僕が子どものクラスを開けばそこそこお客さんは集まるだろう。
日中のジムの空き時間を有効活用できるのだから、この不況の世の中では願ったり叶ったりだとは思う。
では、なぜやらないのか。
ひとつは身体的に発達段階の子どもに打撃や関節技、絞め技を使わせるのは成長の妨げになるのではないかというの思いがある。
めんどくさいので、たいていの場合はコレを理由に断っている。
そしてもうひとつは、僕には責任が持てないから、これが本音というか本当の理由だ。
そもそも、僕が若かりし頃に学校の教員を志した理由は、当時というか子どものころに大人が嫌いだったからである。
たいていの教員もしくはそれを志している人は、僕とは違って優等生だったり大人に良い影響をもらって育った人だろう。
ろくでなしの気持ちはろくでなしにしかわからない。そんな思いが僕にはある。
だから自分のような子どもを救えるのなら教員になりたいと考えていた
(まあ、学力不足や基本的な考えの甘さから、教員免許は取得したものの教師の道は一度は諦めざるをえなかったのだが。笑)
こういう言い方をすると御幣があるが、「私はこれだけがんばって努力して成功しました。がんばれば良いことは必ずあります。だからみんなも一生懸命がんばりましょう。」←僕の中での学校の先生のイメージ。(あ、もちろん今は一緒に働いてるからそれだけだとは思ってないけど。)
だから嫌いだったんだろうけど。
で、話を格闘技に戻すと、子どもに格闘技を教えたがる人ってそれに近いように思う。「礼儀作法」だとか「「青少年の健全な育成」だとか「相手の気持ちを思いやる心」とか、格闘技を習うことで立派な人間になれます、みたいな。(あ、これもオレの勝手なイメージだけど。)
なんだろ。大丈夫かなって思っちゃう。
きっと、格闘技を教える人は格闘技で成功したというか、格闘技を続けてきたことで何かを得ることができて、それを子どもにも経験させたい、伝えたいっていう人なんだと思う。
いや、それはとても良いことだし、きちんとやり遂げて欲しいと思う。
ただオレにはできないなぁ。
育ちの悪さなのかな。(お父さん、お母さん、ごめんなさい。)
オレが小学校の頃に格闘技を習ってたとしたら、絶対に続かなかったと思う。指導者や競技の問題じゃなくて自分の気持ちの弱さでね。
でもそこで覚えた技術はきっと身についてるから、中学高校でそれをケンカで使うと思うんだよね。ケンカならいいけどイジメとかでさ。
あ、これはできの悪いオレの想定の話ね。
だから、もし自分が格闘技を教えた子がそうなったらって考えると嫌じゃん。
無理。教えられない。
いい子は大丈夫だよ。でも、みんながきちんと続けられて、まっとうな道を歩み続けられるかって言ったら保障できないでしょ。特に格闘技なんて挫折がつき物だってことを身をもって知ってるから。(自分がのし上がるためにも意図せずとも何人も蹴落としてきたわけだから。)
自分とこに通ってる間に問題を起こすならまだいい。(もちろんをれはご両親との意思疎通がきちんとできてることが前提だけれど。)
でも、自分の目の届かないところだったり、辞めちゃった子の面倒まで見れないでしょ。
だから指導者だったりキッズの格闘技大会を開いてる人はそこまで考えているのかと疑問に思う。
できのいい子や続く子ばっかりに目がいってるんじゃないかな。
そういう子ばっかりじゃないし、そんなに甘くないと思う。これは格闘技以外の部分で長年子どもと関わってきて俺が感じてる思い。
子どもの成功を信じすぎてもいけないと思う。
これ、失敗だらけの人生送ってきた俺ならではの意見だから。笑
それでも子どもに格闘技をっていうなら、指導者も習わせる親もしっかり覚悟と責任をもってやってほしい。
もちろんオレも絶対にやりたくないというわけではないが、今は現役だし仕事もジム経営もあって忙しすぎる。お金は欲しいけど子どもの指導(将来まで見据えた指導)に責任をもてるほどの余裕はない。
さてさて、ここで賢明な勝村マニアは思ったでしょう、「そういったってお前施設で子どもにレスリング教えてるじゃん。」と。
そうなんです。そうなんです。
言い訳と自分を納得させる説明をさせてください。
もちろん始めるときに葛藤はありました。ただ自分なりの理由もありました。
まず一番は児童養護施設だから、ということ。施設内で一緒に寝食を共にしてる子どもたちにはレスリングだけでなく全てのことに責任を持って働いてましたよね。もちろん施設の職場を離れた今でも職員の方たちとはきちんと話のできる間柄だし、日常生活から学校での出来事まで子どもからだけでなく職員さんから聞くこともできます。
施設以外の子どもでもうちの道場に来てる子もいるけど、来てるのはみんなオレの友達の子ども。
仮にその子がレスリングやめても親と友達ってのは変わらないから、一応把握のできる範囲。
それでも打撃とか関節技は絶対に教えられない。レスリングまでだよね。しかもオレらがカマホでやってるのは体操とかマット運動にお遊びレスリングみたいな感じだし。笑
もちろん、うちの施設の子どもは学校でケンカしてくるし、よく問題にもなったりする。
そういうのはきちんとオレの耳に入るし、「施設でレスリングなんてやってるからいけないんだ。」という親御さんには道場まで来てもらったこともある。それでそのときはうちの道場でのレスリングの練習を2時間見てもらってから、話をさせてもらって俺の考えややってることを理解してもらった。
これからも何かあればそういう対応をしていくだろうし、レスリングをやっていて卒園していった子とは今でも連絡も取ってる。
これが最低限、俺のできること。
まあ、そんなわけで子どもに教えるのはオレは現状で限界だし、子ども格闘技がこれ以上広がってほしくないという思いも変わらない。
→子どもに関節技もやですよね。まあ、うちでやらない一番の理由はめんどくさいからですけど。
てか来週また名前忘れてたら爆笑。