こちらに来れば色々な書類を提出したり…何かと数字を書きます。
数字なら万国共通かと思いきや違う。

因みに日本で数字はこのように書いていました。
数字

しかしこの数字ではドイツ人に伝わりにくい…

なんてこった。

ということで見よう見まねでこちらの書き方に変えました。

ドイツ数字

特に1と7はこの書き方にしないと間違われる可能性が。
1はしっかり曲げ、7には斜めの線を入れましょう。

手書きの値札が慣れるまで分かりにくかった

そして日常的にみる数字といえば「賞味期限」です。
…因みに賞味期限はドイツ語で das Mindesthaltbarkeitsdatum
ミンデストハルトバーカイツダートゥム
。。。噛むよ。

この書き方は
日・月・年
の順番です。正直混乱します。

16/10/17
だと2017年10月16日。日本式で読むと2016年?!と思い捨てそうになったり。
逆に日本から持ってきた食材の賞味期限を読み間違えたり

書類に書く誕生日の書き方もこの順番なので注意です。

ドイツ人は日本人より綺麗に書くということを重要視してないので、読みにくい読みにくい…
逆に中国人の字はすっごく綺麗だと思う

うちのドイツ人は日常的に数字をたくさん書くのですが、かなり字が汚いのでチンプンカンプン。ドイツ語も読めない。
WIN_20170807_22_51_33_Pro

うん、まぁ、読めてもなんも分かんないけどね。
なにこれ。







↓1日1回押していただけるとランキングが上がり励みになります。


人気ブログランキング


にほんブログ村


読んで頂きありがとうございます♪
ナカヤマ