zunasea39

笑わせてなんぼの介護福祉士

トップページ

学校*おば福祉高生

21 6月

思いを引き出す

毎日バタバタとしております。
今日は夜、品川で、NHK学園高校専攻科介護福祉コース1年生のまうちゃんと、年に2回のスクーリング(前半)の後、お会いしてたくさんお話をしました。

「(N学の勉強は)国家試験の試験内容と違うんだよね。」
「スクーリングのグループワークで一緒になる人たちって実は介護関係が少ないんだよね」
「今すぐどうでなくて将来介護福祉士をステップとしてキャリアを積みたいって人が結構多いよね。(事業をおこしたいとか介護教員になりたいとか)

まず学校の話題で盛り上がります。
私もN学では当時「比較文化論」みたいな教養科目が一番好きだった。
介護福祉士の勉強をしているなんて当時はそういう意識は薄かった。
懐かしいなあと思いだす。

まうちゃんとひよさんと私の三人はなんとっ!ビアガーデンで飲みまくりだぜ!

shinagawa







いろいろなことを話しました。
いろいろなことを思いました。

まうちゃんは、福祉の世界に入った時の私にそっくりです。

「それは本末転倒なんじゃないか」
「それは本当に利用者さんのためになっているのか」
「みんなどうして私の言うことわかってくれないの?」

諦めたり見ないふりをしたら、スルー出来ること。

でもまうちゃんも私もそれが出来ませんでした。

わいわいわいわい募った思いを誰かに話します。

わかってくれる人がいる。違う現場、違う職場、違う働き方、違う経験年数、

でもわかってくれる人は探せばいるもんです。


そしてある時気付くのです。

「わからないでいること、無知でいること、それでは同じ土俵に立てない。誰もついてきてくれない。知識を経験を説得力を身につけなくちゃ!」

だから学びを始めたわけです。


ひよさんはN学でではありませんが、グループホームで試行錯誤をしながら、知識を経験を身につけてきました。


まうの働く病院とひよさんの働くグループホームは全く違う。
(ナースが介護職の上司となる事の多い病院、ナースが常駐しないグループホーム)

まうの働く病院と私が働いていた老健だって全く違う。
(老健入所の利用者さんが骨折して入院され戻ってくるとあまりの変わりようにみんな唖然とする。病院で縛られたのか、病院で怖い思いをしたのか、まるでUFOで連れ去られ戻ってきた人を見るような眼で私達老健職員は利用者を見たりしたものだ)

違うからこそ見えてくるものがある、

同じ介護職でありながら全く違う教育を受け全く違う意識を持ち、それでも患者さん利用者さんの生活を見つめ、

どこまで出来るのか

どこまでさせてもらえるのか

どこまでしなくてはならないのか

この限られた環境で、この限られた人員で、

夢は夢で終わるのか、どこかで何かに止められてしまうのか(介護の現場は何故だか上まで伝わらず途中でどこかで止められてしまう相談が多い)

現実を、目の前で起こっている現実を変えるには、何から始めれば、何を目指せば、誰に何を働きかければ

わかってもらえるのか、



そんな話を熱く熱くビールを飲みながら語り合ったわけです。

続きを読む »
8 2月

いろんなお喋りやぼやき

オンデマンドの「福祉社会入門」が試験を受けられる状態になって参りました。
今日はもう疲れたので(オンデ〜オンデ〜今夜もオンデ〜オンデ〜目が疲れてかすむまで〜オンデ〜・・・ああ、ずっとカラオケ行っていない・・・カラオケ行きてぇ)
オンデは終わりにしました。明日の夜、試験にしよう・・・。
でも、何だか勉強になりましたよ。福祉社会入門。
私、介護福祉士取得の為にN学という通信の高校行ったんですが、実習の時、脳性麻痺の男性とよく喋ったんです。
その方は琴を演奏される方で今は障害が重くなって指すら動かなくなってしまった。と話していました。
私がドラムをやっていることを知ると「頑張って、僕の分も音楽を楽しんで」と言ってくれたんですね。
実習生のくせに職員さんに「あんなにしっかりした方なのだから日常にもっと楽しみを作ってあげられないんでしょうか?口を使って楽器を演奏するとか、ほら、今まばたきや視線でパソコンを入力出来たりするじゃないですか・・・」と生意気な事を言って(現場のこと全く無知な人間だったんですね(苦笑))職員さんから嫌な顔をされましたが、今日、福祉社会入門で「ヒューマンインターフェイス」を学びまして。
視覚障害者は、画面状態を音声によって確認するために、スクリーンリーダとよばれる支援ソフトを利用する。このソフトにより、QUIを用いたシステムもキーボードだけで利用可能となる、と言うことや、重度の肢体不自由者は、代替え入力ソフトとよばれる支援ソフトを利用して、マウスやキーボードを使わずにPC操作を行う。
通常のボタンの代わりに、呼吸やまばたきを使うことによって、PCの利用を可能とするシステムもある。
と言う部分に触れて「・・・あれから苦節6年・・・・社会福祉士の勉強をしていてやっとこの知識と巡り合えた・・・。」なんぞ感慨深く思ったりしたものです。

そうそう、忘れないうちに書いておかなくちゃ。
大見さんのお知りっこ相談室の「いろはのろ」セミナーですが、座席は指定席だそうです。なので「突然行く」のではなく必ず「予約」をして行くようにしてください。
宜しくお願いします。続きを読む »
25 9月

サービス計画書

実はN学卒業の介護士さん達はケアカンファが意外と得意なのではないか、と思っている。
何故なら登校して授業を受けるという形でなく全ての勉強が「レポート提出」という形で行われていたから。
もちろん少ないがスクーリングや実習だってあるのだけれど。
続きを読む »
3 3月

介護福祉士実技試験

12時〜12時40分が受け付けの時間だった。 11時40分頃阿佐ヶ谷の駅に着いた私は「いつお昼を食べたらいいんじゃろう〜?」とそればかりが気になっていた。 お腹が空いてちゃ試験もうまく行かないだろう。糖分を取って脳味噌に栄養を。 そして冴えまくって合格じゃ〜!と、ロッテリアで糖分たっぷりあんことお餅の乗ったパイと中華スープを買って会場の杉並学園高校まで走り、校門の前で人目を忍んで一人むしゃむしゃとパイを頬張りスープを飲み干した。 体育館に入ると大勢の人達が皆緊張した面持ちでパイプ椅子に腰掛けていた。AグループからEグループ。 それぞれのグループのプラッカードの前にに200〜300人ほどの受験者が座っていた。 私はDグループ。 要するに5つのグループのうち4番目に試験に呼ばれるってこと。な〜んてこったぁ。何時間待たされるのさ〜。
でもさっき聞いた話によると午前の受験者グループは8時頃入って今、まだこの学校の中にいるらしい。午後受験者が全員入るまで学校から出られないと。何故なら午後の部の人が入りきらない内に午前の人が出ると問題が漏れる可能性があるからである。 全国共通で同じ問題を何万人という受験者が受けるのである。私もこの試験の為に二冊問題集をやったが出題はたった一問でしかも何が出るかわからない。的が当たればバンバンザイ、外れたら、はい、それまでよ〜♪の世界である。 それにしてもこの人数でDグループ。あ〜気が遠くなる〜。さっきのあんこパイ、食べたら冴えるところかあたいを眠くしてしまってる。うとうとしていたら隣の若い姉〜ちゃんが話し掛けてきた。

   「どんな問題が出ますかね〜。」 
それを聞きたいのはこっちの方である。
   「モデルが大男だったらどうしましょう」と私。介助するのにひっくり返ってしまいそう。
(モデルはアルバイトの人が実技の相手お年寄り役を務めてくれるのである) 
   「モデルがイケメンだったらどうしよう・・・」と頬を赤らめる姉ちゃん。
うぅぅぅ。会話がとぎれた。
   「すんません。イケメンって何ですか?」とおどおどと聞いてみると
   「あ、カッコいい男って事ですぅ。」
お〜知らなかった。若者の言葉かな。これは1つ、あたしも覚えないと。いけめん、いけめん・・・。
あ〜いやいや、ちゃうちゃう、こんな事覚えてる場合じゃない(笑)
   「浴衣の問題だけは出て欲しくない。あれは混乱する。左前も右前もわからなくなる。」
と私がぼそっと言うと
   「浴衣は出ませんよ。私介護の職場で働いているけど浴衣なんて着てる人、今時いないもん」 
介護の場で働く姉ちゃんがそう言ってくれると安心である。
   「イケメンだったら浴衣脱がすのもいいな〜。ズボンでもいいけど。」
と姉ちゃんがまだイケメンの話題を続けている。「全くいまどきの若い子は・・」と思いつつこういう
話題につい反応する自分がいるんですな〜。
   「私は今日の問題で全盲の人の介助かイケメンのズボン下ろしが出ると思う・・・」
  
こんな下らない話をしている内に自分の番が回ってきた。
控え室の黒板で問題を読む。

     青木正さん(77歳) は右片麻痺があり歩行や着替えには介助が必要です。
     朝、目を醒ましベッドで端座位になっています。 日常着(トレーナー上下)へ
     の着替えを介助し、洗面台まで歩行介助したあと、歯ブラシを手渡して下さい。

おおおお〜っ! これは!
家で友達相手にやった模擬演習が出たでわないか!
パジャマからトレーナーへの着替えはばっちりじゃ〜〜。
頭の中で全てのイメージがつかめた。 最初の挨拶、自己紹介、これからやる事の
説明、パジャマからトレーナーへ着替えのお手伝いをする。その時、全部手伝って
はダメ。「〇〇はご自分で出来ますか?」と相手の残存機能を使わせる介助をしなくては
ならないのである。着替えが終ったら右側から支えるようにして洗面台まで歩いて
歯ブラシを渡す。これでばっちりじゃ。もう合格したつもりになっていた。 
ところがやはり試験は魔物。
「緊張」という厄介なお客さんがあたしの脳味噌を支配してしまった。

ドアを開けて試験会場に入ったらモデルはなんと浴衣を着ていた。
パジャマだとばっかり思っていたのに。う〜、大嫌いな浴衣じゃ。
パジャマのズボンを脱がす所をイメージしていたのに。もう脱がすつもりでいた。 
なのにパジャマでなく浴衣だった!!姉ちゃん、いまどき浴衣着てる人いないから
浴衣は出ない、って言ったのに! 頭の中が真っ白になった。緊張のどつぼ!
でもとにかく挨拶をしてこれからする事を説明して何とかトレーナーを持ってきた。
実は「具合はいかがですか?」等と聞こうかと思ったのだが問題にある右麻痺という言葉を
強く意識し過ぎてしまった。 右麻痺は言語障害が残っている可能性があるのであまり返事を
させないようにと質問はなるべく避ける作戦に出た。 変なところに気を使ってしまった。
試験後、回りの人の話を聞いていると「はい、いいえ」程度の質問で体調を聞くのは
必須であると言っていた。 あちゃ〜〜!と思った。 でももう後の祭り。
マニュアル通り、トレーナーを持ってきて「こちらのトレーナーで宜しいですか?」と聞いて
みたが上品な語り口と対照的に緊張で震える手はトレーナーをぐちゃぐちゃにしていた。
さていよいよ着替えのはじまりである。

「それでは左の袖から脱ぎますね。私がお手伝いします。右は脱げますか?」と聞く
とモデルさん、黙っている。おかしい。何にも反応しない。ビデオではここでモデルは
こっくり頷いていた。 ここで「もう終わりだ!」と思った。焦った私はてっきり右と左を
間違えたのかと思った。 「う〜ん。あなたの右は私の左?」などと訳のわからない事
を呟いてしまった(笑)あ〜ダメダメ、完全に頭が真っ白になっている。
落ち着いて、落ち着いて。
「右手で左の袖を? 左手で右の袖を?」 もう混乱しまくりである。
ここで試験官が重要視するのは健康な手で麻痺した手の機能を補う事を相手に
させられるかどうかなのである。だから私は「右は脱げますか?」ではなく「左手で
右の袖を脱がせられますか?」と聞かなくてはいけなかった。 数秒後そのことに
気付いた私は慌てて「左の手で右の袖が脱げますか?」と聞き直しモデルさんに
やっと右の袖を自分で脱いでもらえたのである。 あ〜助かった。
一応訂正したからここはセーフか?
なんとかしどろもどろになりながらズボンを履かせ、「それでは右から支えます
からゆっくり洗面台に行きましょう。」と言ったけどまたこのモデルさん動かない。 
てこでも動かない。これは実は私は動かない理由を知っていた。
多分この時「右の足から1、2、」などと声を掛けるのが模範解答なのである。 
でも私は右からなのか左からなのか覚えていなかった。
確率は半々だが下手な事言うと完璧な間違えになってしまう。
仕方ないので「はい〜。ゆっくり行きますよ〜。」などと誤魔化しながら嫌がるモデル
さんを殆どずるずる引きずるようにして洗面台まで連れて行き わざとらし〜笑顔で
「はい、歯ブラシです。」と手渡して試験が終了になった。

昨日の日記で「私は小学校3年生の2学期まで時計が読めなかった」と自慢した
ばっかりだが今日も一発、自慢させていただこう。
私は小学校2年生の2学期まで左と右がわからなかった!(爆)



あ〜これでもし受かったら凄いサービスじゃの〜〜。
30 11月

介護福祉士実習

NHK学園高校専攻科社会福祉コース2年生の介護福祉士どたばた実習の様子をご紹介します。

介護福祉士実習その1


介護福祉士実習その2


介護福祉士実習その3
30 11月

介護福祉士実習

NHK学園高校専攻科社会福祉コース2年生の介護福祉士どたばた実習の様子をご紹介します。

介護福祉士実習その1


介護福祉士実習その2
認知症の人を元気にする言葉かけ不安にさせる言葉かけ
中央法規出版さんより2022年3月25日に発売!
詳細はこちら shinhondayo"
認知症の人といっしょにできる高齢者レクリエーション
講談社さんより2020年10月26日出版!
詳細はこちら shinhon
笑わせてなんぼの
ポジティブ
レクリエーション
日総研出版さんより出ました!
詳細はこちら warawasetenanbo
介護で使える言葉がけ250
2017年7月につちや書店さんから!
介護で使える言葉がけシーン別実例250 kotobagakenew
中央法規出版から!
頭・心・体に作用するゲームです。

おはよう21増刊宜しくね!

IMG_3140 (1)
ナツメ社からです
季節行事/年中行事に使ってね。

Amazonはこちら!! rekuhon
認知症によりそう
私も頑張って書きました!

認知症によりそう
yorisou4
2018年6月に介護レク入門DVDが出ます。
アマゾンはこちら! 790A190E-B478-4982-A531-77B96A004449
 講師依頼について
研修講師依頼の際は
eapdr.zun@yahoo.ne.jp(@を@に変えてください)
にお願いします。
koushi
音が出ます。見てみてね。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Archives
  • ライブドアブログ