2007年04月

昭和

半日以上寝てもなお眠いこの悲しさ。
睡眠は大切だけど、大切な時間が一瞬で過ぎ去ってしまいます。。

昭和の日、って言われてもなんかピンと来ませんね。
それに、昭和と聞くと戦争のイメージが先行してしまって、祝日や記念日の名としては不適切な気がしないでもありません。
でもそれはきっと私が昭和という時代を幼児期にしか生きていないからなんでしょうね。

必要もないところで突っ張っても何の得もしないのに。
馬鹿なことをしたもんだ。
おかげで1日中ヘタレ。

共立薬科との練習試合。
5試合くらいやって結局1セットも取れなかった。
弱いな、俺。。凹んだ。
カットマン同士のダブルスは戦いやすくて感動だったけど。

視野が狭い。

こけおどし

昨日はノリで外泊。
ノリでお邪魔してしまってすみません。
でも、興味深い話が聞けました。
それから1500Gゲットしました(謎

光量子医学、って何だろうと思って先生に質問したら、
単純に光を使った研究をしているだけ、とのこと。
量子をどうやって医学に応用するのか興味持ったのにな。。

新教育棟1階にはなんだか懐かしい香りがたちこめていましたね。
で、記憶が復活するわけです。
「前交連、キター」
あの時は本当に神業をかいま見た心持ちでした。

ゴールデンウィークも間に授業が挟まっているとありがたみ半減ですね。。

萎え〜

薬理は分生と違って面白いのぅ。
わかりやすいし。
分生はどうしてあそこまで
はいはい、ワロスワロス
な授業なんでしょうね。

いい加減デュプロ書かないとなぁ。
やる気出ない、分生。

不確定要素が多すぎる。
早く軌道に乗ってくれ。

粘り

最近、自分のなかで将棋が占める割合がどんどん大きくなってきている気がする。
今日も本当に久々に棋道部の活動をした。
将棋は面白いよ、やっぱり。
麻雀も読み合いのゲームだが、将棋とは勝負の質が根本的に違う。
将棋はたった1局で勝負がつく。
だから将棋に確率計算という考え方は必要ない。
常に自己の意志を貫き続けるのみ。
そして自己の弱さゆえに負ける。
運という異物が入り込む隙はほとんどない。
将棋は賭け事には向かないのである。

今までの自分の将棋を顧みてみると、
粘りにおいてこそ自分らしさが発揮されているように思う。
将棋の指し手に表れる性格を棋風と呼ぶが、
粘りの棋風と卓球においてカットマンを志していることとに、
何らかの関連性はあるのだろうか。

浪費

リーチ棒が生死を分けた。
半荘で3時間半かかるとか長すぎ。
みんな早く打ってるのに。
ま、今日は国士無双の一向聴まで行ったから満足。

サーブは押す力よりも引く力。

やっぱヤウは中毒性がありますね。
あの痛みがやめられない。

覚醒

アニソンばかりシャッフルして聞かされると、
さすがにテンションがおかしくなってきますよね。
風の強い昼下がりの部室。
危うく封印していた血が騒ぎ始めるところでしたよ。
牙突ピロ式!

再び来日

来日、って別に単位落として「日吉に来ている」わけではないですよ。
日吉はホントにひたすら懐かしいですね。
第4校舎のにおいを嗅ぐといろいろな思いが渦巻いてきます。

学食で昼飯食ってひようらで夕食とか、
またこういう日が一日でも来るなんて思ってもみなかった。
日吉の学食はグレードが高いことを再確認。
ひようらみたいな商店街も羨ましいですね。

で、今までブログでは明言していなかったのですが、
この1週間で数回、全塾の将棋部(正確には将棋研究会)を覗いてみて、
入部することに決めました。
木曜日の暇な時間帯と、土曜日に行くつもり。
あとは実習が早く終わったときとか。
非常に開放的なので助かっています。
卓球部の用事も優先できますしね。
でも、やるからには将棋の勉強をしなおそうと思っています。

あれ、医学部の勉強は??
まぁ、きっとほどほどにするはず。薬理は面白いし。
学校とでぃーゆーぴーえるおーが縛りをかけてくれるっしょ。

こんなこと言ってるから、自分をいじめるのが好き、だなんて言われるんだよな。。

来日

実習が1時間で終わった。
そのうち説明が40分ほど。
一体どれだけドンマイな実習なんだよ。
まぁ、そのおかげで有意義な時間を過ごすことができましたけどね。
デュプロは・・・。今回の講義ではモチベが上がらないのでしばらく放置しようかな。

閃光

1日授業なし。
こんな日もまともに行動できないとは。
どうにかしてる。

午前中は予定変更してデュプロ執筆。
昼間は麻雀。
夕方部活。
夜は語り語られモード。

何か忘れていた思いを漠然と思い出した。
高校生のころの思い。
まだ漠然としていて具体的には説明できないが。
そして2年の時を経て甦るあの言葉。
医学部より物理科・・・。

過去は変えられない。
Recent Comments
  • ライブドアブログ