自作PC

2009年12月01日

家族がエコポイント目当てに家電を買い換えたので、横からいただいた量販店のポイントでPS3を買いました
ブルーレイ再生専用機がほしかったのと、新型の評判が良かったらそのうち買おうと思っていたのでラッキーです

初めてのPS3はコントローラーが無線だと気がつくのに3日かかりましたね…箱360持ってるんだから最初から気がつけと
ゲーム機として使う予定がないのでゲームソフトは買ってません(笑
やってみたいと思うゲームはあるんですが、時間がないもので
あと、無線LANがついていると知らずに有線でつなぐためWLI-TX4-AG300Nも買いました
これはTVとBDレコーダーをネットワークにつなぐことも考えてのことだったのですが、前述の電波問題があったので結果的にベストの選択になりました

一式が届いた頃はまだWZR-HP-G300NHを使ってました
倍速モードで接続するとWLI-TX4-AG300Nの管理画面で電波強度90%、802.11g、107/214bpsと表示されます
申し分のない速度ですね
PS3をネットワークにつなげるとビデオメニューにDLNA対応のNASが出てきてフォルダもたどれます
まずはTSを再生→1分で止まる→「ネットワークから切断されました」
あれ?転送間に合わないかな?
DivX、Xvid、MPGを再生→やっぱり止まる→ネットワークから切断されました
等速モードにしても同じでした
ミュージックからmp3再生を試すと、ごくたまにですが途切れます
そろそろ私のなんとか袋も切れそうでしたが、PCで同様の現象があることも考え電波干渉と判断しました

ここでWR8500Nが登場
管理画面を見てみると電波強度15%、802.11a、56/112bpsと表示されます
さすがに15%ってまずいんじゃ…
一抹の不安が頭をよぎりますが、PS3で動画を再生
30分経過、1時間経過、何も問題ありません
自室のBDレコーダーで録ったフルハイビジョンのBSデジタル番組も居間のTVで普通に見れます

安心して数日使っていると、突然TX4がフリーズ(Ping応答なし)という現象が起きるようになりました
おかしいなと思って本体を持ち上げると、底面がやけどをしそうなくらい熱くなっています
風通しが悪いところに置いていたため、熱暴走したようです
これが原因かどうかわからないのですが、倍速モードをつかっているとたまにフリーズするので等速モードにしました
PCも倍速で不安定なことがあったので等速にしました
ルーターと子機のメーカーが違うということも一因かもしれません

ここまできてやっとPS3、PCともに安定しました
周りに5GHzルーターが増えるとまた不安定になるんですかね…

(18:22)

2009年11月05日

バッファローのクライアントマネージャで周りには2つアクセスポイントが見えていますが、チャンネルが同一なのでマルチSSIDかもしれません
電波が干渉しているようには見えないのですが、ステルスがいるんですかね?
夜間にテストしていたので時間帯を変えてみることにします

休日の日中にテストしてみるとアクセスポイントが6個も出てきました
2.4GHzは帯域が重ならずに使えるのは実質3チャンネルしかありませんし、ステルスがいるとすればかなり混雑しています
ストリーミングや動画転送は連続して通信を行うので、無線LANの干渉が起こりやすくなっているのかもしれません

もうとことんやるつもりで5GHz帯の無線ルーターを物色します
色々あったのでバッファローは一時保留にするとして、NECのWR8500Nが値段も手頃でよさそうです
2.4GHzと同時利用できませんが300NHで代用できますし
NECはUSB子機がないので、子機はバッファローのWLI-UC-AG300Nにします

さて、結論から言うと問題はすべて解決しました
子機の電波強度は90%から60%に落ちましたが、何も影響ありません
WiiとDSのWEP対応のため、300NHは2重ルーターにしてIPレンジごと隔離しました

さて、次はPS3でDLNAです

(18:53)

2009年11月04日

今回から無線LANの体験談です

バッファローの11g無線LANルーターを3年程使用していましたが、寿命なのかよく無線LANが切れるようになったので、買い換えを考えました
ネットワークは自室のフレッツマンションVDSLモデムにバッファローの無線ルーターを接続し、有線のデスクトップが1台、居間にUSB無線子機のデスクトップが1台、無線のモバイルノートが1台という構成です

いい機会なので11nにしてみようと思い、バッファローつながりでWHR-G300N/Uを買いました
本体の設定を移行し、居間のデスクトップにUSB子機を接続してインターネットを見るところまでは順調に行きました

ところが自室デスクトップに保存している動画ファイルをファイル共有で再生すると、途中で止まってしまいます
何度か試しましたが、1分〜2分でいつも止まります
また、この状態になるとインターネットにもアクセスできず、Pingにも応答がなくなり無線LANが切れたような状態になります

こうなると子機を刺し直したりPCを再起動しないとだめだだったり、酷いときはルーターを再起動しないと直らなかったりします
チャンネルを変更したり速度を倍速、等速に変えて試しましたが変わりはありませんでした

挙げ句の果てにWZR-HP-G300NH/Uが発売されたのでこちらも買ってみましたが同じ状態です
しばらく我慢して使いつつ、ファームもテストファームまで試してみましたが一向に改善しません

解決策の見えないまま次回へ続きます

(18:43)

2008年07月10日

私的備忘録

BDドライブ(パナ系)UDFドライバ
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram.html#POINT03
エクスプローラからリードライト可能

TsSplitter 1.13
BD2FW 1.9
chotBDAV 0.57

1.Fで録画
2.TsSplitter -EIT 12345.ts
3.BD2FW 12345_HD.ts 00001.m2ts -b
4.chotBDAV 00001.m2ts C:\BDAV
5.BDAVフォルダにSTREAMフォルダを作成して00001.m2tsを移動
6.BD-REをレコーダーで初期化
7.エクスプローラでBD-REのACCSとBDAVフォルダを削除
8.作成したBDAVフォルダをコピー
9.レコーダーのHDDにダビングして編集やらBD-R/REにダビングなど

(17:03)

2008年06月22日

Mozilla Firefox 3.0が公開されました
今回は表示スピードがとても速くなっているのに驚きました
メモリリークの問題や使用量も改善されているようです

Firefoxは1.0から使っていました
IEよりセキュリティが高いということで導入したのですが、最初は表示でき
ないページが意外と多かったり、フレームが出なかったり、文字化けしたり、
プラグインが動かなくてFlashも見れなかったりと色々ありました

フォント表示がIEと同じにならないのが違和感があって困りましたね
ちょうど今Windows版で出たばかりのSafari 3を使うと同じ感覚かも(笑

今となってはadd-onの豊富さもあって、メインブラウザで使っています

そういえば最初にインストールしたadd-onはTab Mix Plusです
それまで使っていたIEのカバーブラウザに操作感をあわせるためでした
地味ですね(笑

(20:42)

2008年06月18日

PCで地デジチューナーが出たので自作PCカテゴリになりますよね?(笑

この問題は、もうBlu-rayレコーダーを使っている身としてはもはや他人事です
メディアコピーを繰り返して長期保存したいと思うコンテンツもないですし、気に入った作品のセルBDが出れば買いますから

PCキャプチャはPV4から「適当なサイズにエンコード(不可逆圧縮)したファイル」で保存できるのが魅力なので、デジタルコピーワンスは関係ありません

ただ、ツケをすべて家電メーカーや使用者に押し付ける著作権管理団体とその取り巻きの態度は気に入りません

「録画やムーブが失敗するのは家電メーカーの技術が未熟で機械の問題だから、我々には関係ない」

正論ですが理想論です
最近、自動車や家電製品、携帯電話はリコールだらけです
全てのCDプレーヤーで再生できるコピーコントロールCDも出ませんでした
ハードもソフトも不慮の事故を想定した回避策は用意しておくべきではないでしょうか?

携帯電話も機種間で著作権保護データを移動できないキャリアがあります
もう配布されていないデータは端末が壊れたら失われますが、雑な扱いをした使用者や、不良品を作ったメーカーのせいということでしょうね

著作者というのは自由でいいですね、配布するのもやめるのも自由で
こちらは対価を何度も払わされた上に、使用や保存まで制限されるというのに

デジタル放送の問題に戻りますがオーケストラ演奏など音声を重要視し、セルBDになる可能性が低いコンテンツを求める方にはメディアコピーが死活問題だということは理解していますので、公共TV放送のコピー制限は反対です


ちなみに、デジタル放送問題についてのおおまかな経緯はフリーオが「儲かりそうだなあ」とつぶやくブログでわかりやすく把握できます(笑


(19:17)

2008年06月02日

データ保存用HDDが一杯になってしまったのでWD10EACSの購入を考えていたのですが、パフォーマンスが悪いという話が多かったのでちょっと迷っていたところ、先日発売になった333GBプラッタWD10EACS-D6B0の評判が良いようなので購入してみました

接続するPCは古いマザーでSATAポートがないので、PCIにAdaptec SATAConnect 1205SAを挿して300Gを2台を使っていました

WD10EACS-D6B0を接続して起動しようとしたところ、BIOSの画面で型番は表示されるのですが容量が表示されずフリーズします
SATAケーブルか電源を抜くと起動します
ジャンパで1.5Gに変更してみましたが変わりません
BIOSをアップデートできないかと思いましたが、Adaptecのサイトにはありませんでした
インターネットで調べてみると同じ症状の方がいるようですが、解決策は見つかりませんでした

試しているうちに、OS起動後に接続すれば使用できることがわかりました
そこでSilicon ImageからSiI3112のBIOSをダウンロードしてアップデートしてみることにしました
試行錯誤しましたが、成功した方法だけ書いておきます

BIOSとUpdate utility
http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=63&cid=15&ctid=2&osid=0&
BIOS Update Utility for DOS 3.36 と SiI3112 IDE, SATARAID and system BIOS 4.2.84 をダウンロード

起動FDDを作成(USB起動はマザーが対応していないので試していません)
DOSシステム起動ディスクを作成
BIOS Update Utility for DOS 3.36 から UPDFLASH.EXE をコピー
SiI3112 IDE, SATARAID and system BIOS 4.2.84 から b4284.bin をコピー

起動と実行
作成した起動ディスクで起動
A:>UPDFLASH b4284.bin で実行

しばらく待つとアップデートが終了します

BIOS画面はF3が出なくなりましたが、認識して動くようになりました
実は2台も買ってしまったので別のSATAカードを調査検討して購入しなきゃならないのかと思うとちょっと鬱入ってましたが、一安心です(笑

ドライバは更新しなくても動きましたが、一応最新にしました
この辺から適当に拾って下さい
http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=63&cid=3&ctid=2

RAID用BIOSにも興味はありましたが、今は使わないし安定動作が目的なので試していません


なお、実行される方は下記をご確認下さい
・Adaptec SATAConnect 1205SAのBIOSやソフトの機能を使用した設定をしていないこと
・アップデート後はBIOSにメニューが出なくなります
・アップデート後はメーカー保障を受けられなくなります
・この操作はメーカーが認めたものではないので、実行は自己責任で行って下さい
・使用されたハードウェア、ソフトウェアに不具合が発生しても情報掲示者に一切の責任はありません


(12:44)
備忘録のために新しいブログを作るのもアレなのでここ再利用します

アイマスをアーケードで最後にプレイしたのは、もう去年の10月くらいですね・・・
360版も楽しみましたが、こちらも最近はほとんどやってません
しかも、昨日360を起動しようとしたら2度目の故障で起動しなくなりました(´Д⊂)
ということで「アーケードなアイドル」はしばらくお休みします

「自作PC備忘録」はその名のとおりですね
もしかしたら、誰かの役に立つかもしれないので

では

(11:19)