・アニメ、食べ物などの日本文化の影響だろう。
・日本のホラー作品も素晴らしいよ。
・そんなに日本の文化が好きか?
そうでもないと思うけどな。
・アメリカで日本の文化が人気なのは、それだけ日本の文化に晒されてるからだろう。
アニメは確かに日本文化を知るための窓口となってる。
そして日本は世界でも有数のビデオゲーム大国だからね。
例えば我々はガーナの文化を知ってるだろうか?
恐らくほとんどの人はガーナの文化について何も知らないだろう。
・アメリカで本当に広く評価されている日本の文化はアニメとゲームだけだね。
それと食べ物(寿司)もそうかな。基本はこの3つだけだ。
それ以外の日本文化に興味がある人に出会うことは非常に稀と言えるだろう。
ちなみに自分は91年生まれだけど、2 歳の頃からマリオやロックマンなどの日本のビデオゲームで遊んできた。
・↑君の世代だとそうかもね。
しかしそれより前の世代だと、忍者、武術映画(自分の子供の頃はブルース・リーが超有名だった)、あとゴジラも好きだったな。
・↑ブルース・リーは香港出身で日本とは関係がないと思うけど。
・子供の頃に忍者映画などに夢中になったよ。
日本のB級映画をいくつも観てそこから日本の歴史にも興味をもったものだ。
80年代、90年代に入ると素晴らしいゲームやアニメも入ってきたよね。
当時はそのどれも大好きだった。
・ポケモン、ソニック、マリオなどの古典的なビデオゲームの多くはほぼ日本製だからね。
・自分は80年代半ば、9歳か10歳のときに黒澤明の映画を見て日本映画に興味を持った。
そこから日本文化にも興味を持つようになりアニメにも興味を持つようになっていった感じかな。
・日本はかつてはアメリカにとって最悪の敵国だったけど、その後は最高の友人に変わった。
日本企業で働いたことがある人なら、彼らが素晴らしい雇用主であることを知ってるはずだ。
日本人は親切で敬意を持って接してくれる。
そして彼らの作る製品は素晴らしい。
・その理由は第二次世界大戦後にアメリカ人が日本文化に直接接触したからだろう。
日本に駐留していた軍人もそうだし、戦後の日本がアメリカ文化を全面的に受け入れたこともある。それで多くの文化が双方に伝わった。
日本の芸術は欧米の影響を受け、欧米風のマーケティングが行われたりもした。
その当時はまだアジアの多くの国が共産主義国だったり発展途上国だった時代だ。
そのような時代から日本は自動車を生産しゴジラなどの映画も製作していた。
その時代はアジアの共産主義者は文化や芸術を抑圧していた。
日本が漫画などをバンバン作っていた時代に、中国は酷いプロパガンダ映画ばかり作っていた。
そういう事情もあってアメリカ人にとって、最も身近なアジア文化は日本文化になったんだよ。
アメリカが超大国なのと同じように、一度でも覇権を握った文化を他国が奪うようなことは難しいだろう。
・↑なるほど、素晴らしい回答だ。
・↑確かにそのような影響もあるだろうけど、第二次世界大戦よりもずっと前から文化の出会いは始まっていたんだよ。
欧米は戦前から常に日本という国に魅力を感じていた。
1603年から1868年の間、日本は鎖国して世界から閉ざされた国だった。
しかし日本はオランダとは繋がっていて、西洋の発展や発明の多くを知ることができていた。
当時のオランダの貿易商は日本で見たことや日本の品物を沢山持ち帰って伝えていたけど、それで日本は神秘的な国というイメージが広まっていた。
その後日本は開国し、そこから日本の芸術や文化が急速に世界に広まっていった。
特に芸術においての影響は凄かった。
ヨーロッパの人々は日本の芸術、ファッション、生活様式などから多大な影響を受けたんだよ。
実際当時のヨーロッパ芸術には多くの日本の影響が見られる。
詳しく知りたい人は「ジャポニスム」について調べてみて欲しい。
アール・デコやアール・ヌーヴォーも日本の影響を受けていた。
日本人女性の髪型を真似たりする流行も起きていた。
ギブソン・ガールの髪型もそうだけど、日本の伝統的な髪型を真似しているのがわかるだろう。
彼女たちは日本のファッションに影響された服なども来ていた。
当時は西洋市場向けに特別に作られた着物もあったほどだ。
そして画家のゴッホも元祖日本オタクともいえる人だった。
彼は日本の木版画に多大な影響を受け収集までしていた。
彼は日本文化を求めフランスの田舎まで出向いたこともあるほどだった。
そして日本は第二次世界大戦後に驚くほどの発展を成し遂げた国であることも忘れてはならない。
80年代には日本は世界で最も近代的な国とみなされていたほどだからね。
欧米の人が日本のことを「変わった国だ、不思議だ」と感じるのは、日本が長年鎖国しながらも独自の文化を築き上げてきたことによるものだろう。
・我々はもっとアニメやゲームに敬意を表すべきだと思う。
自分が子供の頃はまだそれらはどちらかといえばニッチなものだった。
ポケモンやドラゴンボールなどは人気だったけど、日本のアニメやゲームがここまでの人気になってきたのは、10年か15年くらい前からだと思う。
・もし他の国がポケモン、ドラゴンボール、機動戦士ガンダムを作ったとしたら、それはやはり日本文化と同じくらいの人気になっただろう。
・ガンダムってアメリカで人気あるの?
あんまり聞かないけどな。
・↑ 年齢によるかな。
米国のガンダムファンの大半はToonami(カートゥーンネットワーク)でアニメを観たミレニアル世代が多いと思う。
Reddit などのサイトで見かけるアニメファンの大半はZ世代が多いと思う。
ガンダムは実写映画がうまくいけば、人気が爆発的に高まる可能性もある。
(『ガンダム』ハリウッド実写映画化が決定。『パシフィック・リム』や『モンスターバース』シリーズのLegendary Picturesが制作)
・↑Reddit ユーザーの多くはZ世代じゃなくてミレニアル世代だと思うが。
まぁスレッドにもよるだろうが。
・↑そうかもね。
でも今アニメを観ているのはZ世代が断然多いだろう。
アニメに関するスレの多くもZ世代が観ているものに集中していると思う。
・自分もガンダムが大好きだ。
昔Toonamiで放送してた頃からのファンだよ。
・ちょっと待って、ガンダムって実写映画化するのかよ。
・ガンダムに関しては確かにかなりの数のファンがいるだろう。
でも大人気アニメのドラゴンボールやポケモンと比べたら僅かだ。
・マリオ、ゼルダ、ソニック、パックマンも忘れちゃ駄目だ。
・↑遊戯王も。
・確かに自分が長年楽しんできた日本のアニメやゲームも良い影響を与えたと思う。
そのような流れでShogun(将軍)も見たからね。
・自分の叔父さんの一人が元海軍の軍人なんだけど、彼は様々な国に駐留していたけど、その中でも日本で過ごした時間が一番好きだったみたいだ。
それで退役後は日本に移住して20年経った今でもそこで暮らしてる。
・日本って欧米の我々と比べて非常に異なっている部分もあるんだけど、同時に非常に似ている部分もあったりする。
そういう意味で非常に興味深い国ではあるよね。
・文化的にアメリカは個人主義の国だ。
しかし日本は集団主義的で秩序ある国だと認識されてる。
正直日本人とアメリカ人は互いに自分たちに足りない部分を羨ましく思ってるとこがある気がする。
日本とアメリカの良いとこが組み合わさったら、その社会はどのようなものになるだろうか?
とても興味があるよね。
おすすめ記事↓
かつて世界の男を魅了した日本の女優が美しすぎる! 海外の反応。
なぜ日本人はそんなにアメリカが大好きなのか!? 海外の反応。
なぜ世界の人達は日本の文化が大好きなのか!? 海外の反応。
韓国人「なぜ欧米人は日本が大好きなのか!?」
なぜ日本は戦争で負けたのに世界2位の経済大国になれたのか!? 海外の反応。
1969年の日本人女性のファッションが海外で話題に! 海外の反応。
なぜアジア人は若く見えるのか!? 海外の反応。
韓国人に憧れて整形をしたブラジル人男性、とんでもない顔になってしまう・・・ 海外の反応。
アメリカの警官、9歳の少女に手錠をして崔流スプレーを噴射し大炎上! 海外の反応。
ブログランキング参加してます。もし宜しかったら応援して貰えるとブログ更新の励みになります^^

(皆様のコメントお待ちしております^^ ※ヘイトスピーチなどに該当するコメントはライブドアの方で自動的に削除されてしまう場合があります。ご迷惑お掛けしますがご了承ください。
『※このコメントは削除されました。』と表示された場合、それは管理人による削除ではなく、ライブドアブログ側での削除になります。
日本人は外国人にそんなこと聞かない
もっちー
が
しました