バブル時の日本がヤバすぎたと海外で話題に!
海外「当時の日本企業はアメリカ企業を買収しまくってたよね。」

海外「当時の日本企業はアメリカ企業を買収しまくってたよね。」

日本のバブル絶頂期、東京の地価はアメリカ全土を買えるほどだった!?
redditの投稿が海外で話題に。

https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/1lq05t1/til_that_at_its_real_estate_bubble_peak_tokyos/
以下海外の反応↓
redditの投稿が海外で話題に。
(投稿者)
日本のバブルのピーク時、東京の不動産価値の総額はアメリカ大陸全体の価値を上回っていたことを最近知ったんだけど。
日本のバブルのピーク時、東京の不動産価値の総額はアメリカ大陸全体の価値を上回っていたことを最近知ったんだけど。

https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/1lq05t1/til_that_at_its_real_estate_bubble_peak_tokyos/
以下海外の反応↓
・その頃の東京の皇居の資産価値は、ニューヨーク市全体よりも高かったはずだ。
・↑その頃の皇居の価値はニューヨーク市だけでなく、カリフォルニア州全土より高かったくらいだ。
ちなみに皇居の面積は1.15 km2
カリフォルニア州の面積は424,000 km2
・↑それは完全に狂ってる。
・↑それが金融バブルの熱狂なんだ!
・バブル時に日本にあったオーストラリア大使館の資産価値は、オーストラリア全土よりも価値があったんだ。
・今現在もクレイジーなバブルは起きてるけどな。
例えばTSLA株なんかもそうだ。
・これマジか。
つまり80年代のサイバーパンク作品で、日本がとんでもない企業国家のように描かれていたのはオカシナ話じゃなかったんだな。
・実は最近皇居の庭園を見に行ったんだけど素晴らしかった。
・皇居の土地なんて絶対に売れないのに、そんなもしもの話をする意味があるのか?
日本政府が皇居を売却してマンションを建てるなんて想像もできないことだ。
・↑それは1980年代の日本のバブルがそれ程までにとんでもなかったってことだ。
その例えはそれを分かりやすく説明するための比喩のようなものだ。
・疑問なんだけど当時そんなに日本の土地の価値が凄かったなら、なぜ彼らはアメリカ全体を買わなかったのか?
・↑アメリカ全部を買いまではしなかったけど、日本は自分たち土地の価値を担保にしてアメリカの不動産、企業、知的財産などを買い漁ってはいたよ。
例をあげるとソニーがコロンビア・ピクチャーズを買収して「ソニー・ピクチャーズ」を立ち上げたのもそのバブルの時期だ。
結局日本のバブルは日本企業がアメリカ全土を買い上げる前に崩壊した。
ちなみに当時のSF作品『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』、『エイリアン』、『ブレードランナー』などには、当時の日本企業がアメリカ企業を買収しまくっていた背景が色濃く出ている。
(当時のアメリカのSF映画などにはいくつもの日本企業が登場したりしています。)
・↑正直もし彼らが海外の価値ある実物資産を完全に購入しきれていれば、不動産バブルは正当化され崩壊しなかった可能性すらあると思ってる。
・↑成功していた可能性すらあるだろう。
・ちなみにアメリカの不動産の多くはいまでも日本が所有していたりする。
例えばニューヨークのロックフェラーセンターなんかもそうだ。
・↑「ロックフェラー・センター」の大部分は今ではアメリカ企業が所有してるぞ。
(ロックフェラーセンターは三菱地所が所有していました。ちなみにこちらはバブル時に日本企業が買収した物の一部↓)

・なんてことだ。
サイバーパンク2077に登場するアラサカ社の意味が突然分かってしまった。
(サイバーパンク2077に登場するアラサカ社は、ゲーム内で最も強力な日本企業の1つで、世界経済を牛耳る巨大企業として描かれています。)
・↑それこそ80年代の日本の比喩だよね。
当時三菱はロックフェラー・センターを買収し、ブリヂストンはファイアストンを買収、パナソニックはMCA/ユニバーサルを買収、ソニーはコロンビアを買収した。
他にも沢山の日本企業がアメリカ企業を買収しまくってたんだ。
ポップカルチャーの例をいくつか挙げると、映画『ダイ・ハード』に登場したビルが日本風の名前(ナカトミ・プラザ)なのもその当時の影響だ。
トム・クランシーの古い小説を読むと、日本が世界情勢における第三の主要国として描かれていることが分かるだろう。
80年代の日本はある意味今の中国と似たような状況だった。
・ちなみにWikipediaによると、バブル崩壊後の1991年以降の10年間の日本の経済状況は「失われた10年」として知られているようだ。
そしてそれは最終的に「失われた20年」とまで呼ばれるようになった。
どうやらバブル崩壊後の日本は中々上手くいかなかったようだ。
・今では「失われた30年」とも言われている。
政治的な議論やニュースでよく耳にする。
・↑アメリカも近いうちにそうなる予定だぞ。
・しかし日本は不動産バブルの問題をある意味見事に解決したとも言える。
東京には何百万人もの人が住んでいるけど、それでも比較的住みやすい街(不動産が比較的手ごろ)なんだから。
一方我々は日本のその問題を認識して対応することもできたはずだがそうしなかったんだ。
・↑そのような解釈って意外と見落とされがちだよね。
確かに東京は世界の他の主要都市と比べると家賃は信じられないほど手頃なんだ。
日本ではどの地域でも、8万円から10万円程度で1K(ワンルーム+キッチン)の物件が見つかるのだから。
おすすめ記事↓
メタバース事業の9割が失敗の衝撃。 海外の反応。
NFTとは一体何だったのか? 完全にオワコン化したNFTに世界が唖然。
かつて日本に存在した「ノーパン喫茶」に世界が驚愕! 海外の反応。
昔はNECの携帯電話が世界シェア3位だったという衝撃の事実! 海外の反応。
1960年~2017年までの世界のGDPランキングに衝撃! 海外の反応。
日本の事故物件に海外から羨ましいとの声が続出! 海外の反応。
アメリカ人、ついにシリアルに飽き始めるw 海外の反応。
【サブスク動画】若者は常に字幕をONにしてることが判明か!? 海外の反応。
【アメリカ】若者を中心にガラケーが流行か!? 海外の反応。
アメリカ、万引き多発で全ての商品を鍵のかかったガラスケースに入れ始めてしまうw 海外の反応。
日本のiPhoneファンのルックスに世界が衝撃を受けるw 海外の反応。
イーロン・マスクさん、昔はハゲだったことが判明! 海外の反応。
ツルッパゲになる前のジェフ・ベゾス氏の映像に世界が驚き! 海外の反応。
外国人「なんで日本の学校って髪の色に異常に厳しいの?」 海外の反応。
ブログランキング参加してます。もし宜しかったら応援して貰えるとブログ更新の励みになります^^

(皆様のコメントお待ちしております^^ ※ヘイトスピーチなどに該当するコメントはライブドアの方で自動的に削除されてしまう場合があります。ご迷惑お掛けしますがご了承ください。
『※このコメントは削除されました。』と表示された場合、それは管理人による削除ではなく、ライブドアブログ側での削除になります。
あれから30年失われ続け
今や国民は米も高くて食べられずGDP順位もどんどん下がり物価高に苦しんでいます
もっちー
が
しました